市民後見人養成講座 受講者を募集

広報ID 18490

更新日:2024年05月13日

市民後見人養成講座の受講者を開催します。講座は令和6年7月から来年2月にかけて全11回あります。そのほか事前説明会にも参加いただきます。
くわしくは募集チラシのPDFファイルをご覧ください。

講座概要

市民後見人とは

市民後見人とは、認知症や知的・精神障がいなどにより、判断能力が十分でない人に代わって、その人の意思を尊重しながら福祉サービスの利用契約や財産管理を担う人です。市や専門家 (弁護士、司法書士、社会福祉士)と連携し、サポートを受けながら、後見人活動を行います。

対象

  • 25歳以上68歳以下(令和6年4月1日時点)で市民で、市民後見人として活動する意思のある人

そのほか募集チラシ2ページ目の要件チェックをご覧ください。

事前説明会

日時

次のいずれか1日に参加してください。

  • 6月7日(金曜日)18時~19時
  • 6月8日(土曜日)14時~15時

会場

宍粟市役所北庁舎 健康指導室(宍粟市山崎町今宿5-15)

申込期限

6月5日(水曜日)

申込方法

次の二次元コードからアクセスできる専用フォームで申し込むか、募集チラシの申込書を福祉相談課へ提出してください。

専用フォームにリンクする二次元コード

専用フォーム(外部サイト)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 福祉相談課(地域包括支援係) 
〒671-2573 
宍粟市山崎町今宿5番地15 
電話番号:0790-63-3167 
ファックス番号:0790-63-3175 

メールフォームでのお問い合せはこちら