消毒液の作り方
新型コロナウイルス感染予防のため、家庭でできる消毒液の作り方や消毒方法をお知らせします。消毒液は家庭用塩素系漂白剤などで作れます。
家庭や施設内の消毒は、手や指がよく触れる場所を清潔に保つことが大切です。手や指の消毒には消毒用エタノールを、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウムか消毒用エタノールを使用しましょう。
新型コロナ 消毒方法・消毒液の作り方 (PDFファイル: 394.4KB)
作り方を動画で紹介
市公式YouTubeでしそうチャンネルの番組で放送した「消毒液の作り方」公開しています。
この消毒液の作り方は、厚生労働省が公開している「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」を参考にしています。
宍粟市YouTube動画 宍粟チャンネル「消毒液の作り方」(外部サイト)
次亜塩素酸ナトリウムの作り方
材料

- 家庭用塩素系漂白剤
- お水 500ミリリットル
作り方

家庭用塩素系漂白剤をペットボトルのキャップに入れます。

キャップ1杯分の家庭用塩素系漂白剤を500ミリリットルのお水が入ったペットボトルに入れます。

よく振って混ぜたら完成です。
使い方
ペーパータオルなどに消毒液を含ませて拭き、自然に乾燥させます。
金属部分を消毒する際は、サビ防止として消毒後に水拭きをしてください。
注意事項
- 作る際、使用する際は家事用手袋を着用し換気をしてください。
- 金属は腐食する場合があります。
- ほかの薬品と混ぜてはいけません。
- 使用する際は商品のパッケージやホームページの説明を確認してください。
- 手指消毒用には使用できません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報情報課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3115
ファックス番号:0790-63-3061
更新日:2020年04月16日