学童保育所通所を助成
学童保育所が校区内にない小学校やあずかり保育所が園区内にない幼稚園に通う児童、定員超過によりやむを得ず校区外の学童保育所を利用する児童がファミリーサポートを利用して学童保育所に通所する場合、通所支援の助成が受けられます。
補助金申請の流れ
- ファミリーサポートに登録します。
- 学校・幼稚園からあずかり保育・学童保育所にファミリーサポートを利用して通所します。
- ファミリーサポートのまかせて会員さんに利用料を支払います。
- 援助活動報告書を受け取ります。
- 宍粟市に補助金の申請と請求をします。
- 宍粟市から補助金が支払われます。
申請に必要なもの
申請に必要な申請書、請求書はこども未来課で取得できるほか、下記の申請書類からダウンロードもできます。その他必要なものは次のとおりです。、
- 印鑑
- 申請者名義の口座番号が分かるもの 例)父の名前で申請する場合は父の口座
- ファミリーサポートセンターの「援助活動報告書」(おねがい会員用)の用紙:該当日数分
対象となるもの
平日(授業等実施日)学校・園からあずかり保育・学童保育所までの送りについて利用したファミリーサポートの利用料
対象外のもの
- 平日(授業等実施日)あずかり保育・学童保育所から降所する際に利用したファミリーサポートの利用料
- 終日保育(土曜・長期休暇中等)の際に利用したファミリーサポートの利用料
申請窓口
こども未来課(市役所4階42番窓口)
申請時期
ひと月毎に申請できます。
まとめて申請されると立て替え期間が長くなるので長くとも学期毎での申請がおすすめです。
提出期限
最終提出期限
翌年度4月10日
- 年度毎の申請となりますので、最終提出期限は利用日の翌年度の4月10日までです。提出期限を過ぎた過年度の補助金はお支払いができません。
例:令和2年4月1日利用分の提出期限は、令和3年4月10日
年度最終の提出時期
春休みの利用は補助対象外のため、春休みに入る頃から最終の補助金申請ができます。3月利用分の申請はできるだけお早めに提出ください。
補助金振込時期
申請書を提出後、約1か月以内に指定口座に振り込みます。
ファミリーサポート事業の利用は社会福祉課(北庁舎4階)ファミリーサポートセンターにお問い合わせください。利用には事前登録が必要です。ただし、登録されても援助する会員が見つからないこともあり、援助を保障するものではありません。
郵送申請する場合
- 申請書と請求書を市公式サイトからダウンロードし必要事項を記入、押印します。
- ファミリーサポートセンターの援助活動報告書の該当日数分のコピーをとります(原本は入れないでください)。
- 封筒に1と2を入れてこども未来課宛に郵送します。
郵送する場合は申請日と請求日は記入しないでください。
申請書類のダウンロード
学童通所支援補助金チラシ (PDFファイル: 383.3KB)
学童保育通所支援補助金申請書 (Wordファイル: 16.6KB)
学童保育通所支援補助金請求書 (Wordファイル: 16.2KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 こども未来課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3114
ファックス番号:0790-62-0065
更新日:2020年03月31日