学生合宿促進事業補助金
市内外の学生や生徒、児童で構成する団体を対象に合宿費用を最大30万円補助します。補助対象や金額など詳しくは次のとおりです。
対象と条件
補助の対象と条件は次のとおりです。
- 市内外の学生や生徒、児童で構成する団体であること。
- 市内の宿泊施設(旅館業法 第2条:昭和23年法律第138号)に規定するホテル営業や旅館営業をする市内の施設に宿泊して行う合宿であること。
簡易宿所営業の施設(民宿、コテージ、ペンション、スポーツ合宿施設など)に宿泊する場合は補助の対象外です。 - 市内で運動や文化または学習活動を目的とする活動を行うこと。
- 連続して宿泊する延べ人数が10人以上であること。(監督や指導員は5人まで含めることができます。)
内容
補助金額は実施団体や合宿の目的によって違います。内容は次のとおりです。
団体又は合宿内容 | 補助金額 | 上限 |
---|---|---|
小学校の児童で構成する団体が行う合宿 | 宿泊延べ人数×500円 | 10万円 |
上記を除くカヌー競技を目的とした合宿 | 宿泊延べ人数×1,500円 | 30万円 |
上記2項目以外の合宿 | 宿泊延べ人数×1,000円 | 20万円 |
申請手続き
- 合宿実施の10日前までに申請書類に必要事項を記入押印のうえまち・にぎわい課へ提出ください。
- 市が「補助金等交付決定通知書」を郵送します。
- 合宿実施時に宿泊施設から「宿泊証明書」と「領収書」を受け取りください。
- 合宿実施後1か月以内に「実績報告書類」に必要事項を記入押印のうえ、まち・にぎわい課へ提出ください。
- 「補助金等請求書」に記入された口座に市から補助金を振り込みます。
申請後に宿泊者数を変更した場合は「補助金等変更交付申請書」の提出が必要です。詳しくはまち・にぎわい課へ問い合わせください。
申請に必要な書類
申請に必要な書類は次の1から4です。必要事項を記入押印のうえ、まち・にぎわい課へ提出ください。
実績報告に必要な書類
実績報告に必要な書類は次の1から8です。必要事項を記入押印のうえ、まち・にぎわい課へ提出ください。
- 補助事業等実績報告書 (WORD:31KB)
- 収支決算書(ワード:18.9KB)
実績報告書・収支決算書記入例 (PDF:138.1KB) - 活動実績写真1枚以上(合宿の様子が確認できるもの)
- 宿泊証明書 (WORD:17.7KB)
- 宿泊料金の請求明細書の写し
- 宿泊料金の領収書の写し
- 補助金等請求書 (WORD:34.5KB)
請求書記入例 (PDF:7.9KB) - 補助金振込先口座通帳の写し(銀行名、支店名または支店番号、口座番号、フリガナの口座名義がわかる箇所)
合同合宿の場合の手続き
複数の学校や団体が合同で合宿する場合は、記入例(合同合宿を実施する場合)を参考に同じ団体名と合宿名で提出ください。
- 補助金等交付申請書の団体名と合宿名
- 学生合宿事業計画書の団体名と合宿名
申請書・計画書記入例 (PDF:209.8KB) - 補助事業実績報告書の団体名
実績報告書記入例 (PDF:150.2KB) - 補助金等請求書の団体名
請求書記入例 (PDF:98.7KB)
宿泊先で発行される次の書類の宛名も補助金交付申請書などの団体名と統一してください。
- 宿泊証明書の合宿名と団体名
- 宿泊料金の請求明細書の宛名
- 宿泊料金の領収書の宛名
申請者名と宿泊料金の領収書の宛名が異なっているなど団体名や合宿名が同じでない場合は補助金を交付することができません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業部 まち・にぎわい課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3127
ファックス番号:0790-63-1282
更新日:2019年05月01日