女性に対する暴力をなくす運動 11月12日から
11月12日から25日までは国の男女共同参画推進本部(内閣府男女共同参画局が事務局)が定めた「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です。
夫やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力はその人権を著しく侵害するもので、決して許されるものではありません。
期間中、女性に対する暴力根絶のための啓発活動や、ポスターやリーフレットを活用したキャンペーンなどが全国各地で実施されます。
この機会に市民、地域団体やNPO、企業、行政等が一体となって、暴力に悩む女性を生み出さない、暴力を許さない社会づくりに取り組みましょう。
令和3年度「女性に対する暴力をなくす運動」リーフレット (PDFファイル: 665.8KB)
テーマは「性暴力を、なくそう」
望まない性的な行為は、性暴力です。性暴力は、性別や年齢にかかわらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。性暴力被害に悩んでいる人を見かけたら、相談先を教えてあげてください。
勝手に「YES」と思い込むのは「NO」
たとえ
- 家に来てくれても
- はっきり嫌だといわれなくても
- どんな服装でも
- ボディータッチされても
- 結婚していても、恋人同士でも
- 二人きりで食事しても
相手の 同意のない性的な行為は、性暴力です。
性犯罪・性暴力で悩んでいる人へ
一人で悩まず、全国共通番号から相談を。相談や連絡に関する秘密は守られます。
内閣府:性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
#8891(はやくワンストップ)
警察庁:性犯罪被害相談電話
#8103(ハートさん)
女性に対する暴力をなくす運動の漫画
内閣府男女共同参画局の女性に対する暴力をなくす運動の描きおろし漫画を掲載します。

女性「性暴力は重大な人権侵害であり決して許されません」
相手が年上で断れなかった。嫌だったけど裸の画像を撮られた。彼氏が避妊してくれない。
女性「あなたの望まない性的な行為は、性暴力です」
被害者は悪くない。悪いのは加害者です。
女性「専門の相談機関があります」
「性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター」
全国共通番号は、#8891(はやくワンストップ)
女性「産婦人科医療など必要な支援機関と連携しています」
SNSでも相談できます。cure time(キュアタイム)
年齢性別を問いません。匿名でOK
悩み事、困っていること、まずは相談してみてください。
女性「ひみつは守ります」
パープルライトアップ
11月12日から25日の運動期間を含む11月は、宍粟防災センターを紫にライトアップします。パープルライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をして」というメッセージが込められています。紫は女性に対する暴力根絶のシンボルカラーです。
「女性に対する暴力をなくす運動」期間の初日である11月12日は、内閣府が東京スカイツリーなどのランドマークを紫にライトアップします。
平成29年に実施したパープルライトアップの様子
日時
令和3年11月1日~30日17時30分~21時30分
場所
宍粟防災センター1階
女性に対する暴力をなくす運動ポスター展 8日から
過去に内閣府が作成した、女性に対する暴力をなくす運動ポスターと漫画家西原理恵子さんによる書下ろし漫画などが並ぶ「女性に対する暴力をなくす運動ポスター展」を開催します。
日程
令和3年11月8日~30日
場所
宍粟防災センター2階フロア他
DV・デートDV防止講演会を開催 28日
「気づいてますか?DVの背景に潜むジェンダー規範」と題した講演会を開催します。
DV・デートDV防止講演会ちらし (PDFファイル: 909.5KB)
講師
遠矢家永子さん(NPO法人SEAN前副理事長、高槻市議会議員)
日時
令和3年11月28日(日曜日)10時~11時30分
場所
宍粟防災センター4階研修室
関係リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 人権推進課
〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65番地3
宍粟防災センター2階
電話番号:0790-63-0840
ファックス番号:0790-63-0841
更新日:2021年11月02日