新型コロナ関連 消費者トラブルに注意
新型コロナウイルス感染症に便乗した給付金詐欺や悪質商法に注意しましょう。
おかしいと不審に思った場合や、トラブルに遭ってしまったときは、すぐに消費者ホットライン(電話番号:188)にご相談ください。
事例
- 市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた
- 携帯会社名で、新型コロナウイルス関係の助成金を配布するとのメールが届いた
- 身に覚えのない商品が突然送り付けられた
- マスクを無料送付するといったあやしいメールやSNSが届いた
- 金の相場が上がることは間違いないなどとあやしい投資を勧誘された
国からのお知らせ
新型コロナウイルスワクチン詐欺に関する注意喚起(令和3年2月消費者庁・厚生労働省・警察庁作成) (PDFファイル: 786.1KB)
「経営者の皆様。その資金調達、大丈夫ですか」(令和2年5月金融庁作成) (PDFファイル: 346.2KB)
特別定額給付金を装った詐欺に注意(令和2年4月総務省・消費者庁・警察庁作成) (PDFファイル: 164.2KB)
自宅からのインターネット通販で外出抑制(令和2年4月消費者庁作成) (PDFファイル: 958.1KB)
新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けに注意(令和2年4月消費者庁作成) (PDFファイル: 667.5KB)
コロナに関連した消費者トラブル回避のために(令和2年3月消費者庁消費者政策課作成とりまとめ) (PDFファイル: 832.3KB)
関係リンク
「自分は大丈夫。」をやめよう。
次のバナーをクリックすると、消費者庁作成コロナ禍での消費者被害防止特設サイトへリンクします。

「新型コロナ関連消費者向け情報」消費者庁公式サイト(外部リンク)
消費者庁公式LINEアカウント「新型コロナ関連消費者向け情報」
消費者庁では、より多くの消費者に直接的に情報を届けるため、新型コロナウイルス感染症対策に関する消費者向け情報を発信する消費者庁のLINE公式アカウントを開設しています。
下記のURL又はQRコードからアカウントを「友だち」に追加すると、最近の情報にアクセスできるようになるほか、消費者庁から定期的に送られる注意喚起メッセージを受け取れるようになります。
また、すぐに最寄りの消費生活センター等に相談できるよう、直接消費者ホットライン188へ連絡できる機能もあります。
LINE公式アカウントの詳細と「友だち登録」方法
アカウント名:消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報
LINE ID:@line_caa
「友だち登録」の方法
LINEアプリをお手持ちのスマートフォン等にインストールした後、次のいずれかの方法で「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」を「友だち登録」してください。
URL
次の外部リンクから友だち登録
QRコード
下記のQRコードを読み取り、友だち登録

「新型コロナに効果あり」などの広告に注意
感染予防の効果をうたう健康食品やマイナスイオン発生器、空間除菌剤などの商品には、当該ウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていません。
消費者庁では新型コロナウイルスの予防効果を標ぼうする商品などの不当表示に対する監視指導をしています。くわしくは消費者庁公式サイトをご覧ください。
関係リンク
相談先
宍粟市消費生活センター
電話番号:0790-63-2225
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 人権推進課
〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65番地3
宍粟防災センター2階
電話番号:0790-63-0840
ファックス番号:0790-63-0841
更新日:2021年02月16日