実践型インターンシップ推進事業 受入企業を募集
実践型インターンシップとは、地域の企業や経営者が「本当はやってみたい」、「試してみたいけど、どうしても手が付けられていない」など、会社の将来に新たな方向性を見出す本気のプロジェクトを若者(主に首都圏の学生が多いですが、地域を限定することも可能)と一緒に約1か月間挑戦する取組みです。
詳しくは、つぎの募集要項をご覧ください。
実践型インターンシップ推進事業 受入企業募集要項(PDFファイル:547KB)
応募資格
- 宍粟市内に事業所又は事務所を有する事業者
- 市税を滞納していないもの
受入時期
令和8年8月~9月(夏休み)の約1か月間を予定
受入企業数
最大5社
申込方法
次の募集要項に必要事項を記入のうえ、ファックスまたはインターネットからお申し込みください。実施判断の前に説明を聞いてみたいという内容でも構いません。
ウェブ申込はこちらまたは次のQRコードを読み込んで申し込みしてください。
※なお、申し込みが多数の場合は、ヒアリングを実施し、決定させていただきます。
申込期限
令和7年11月30日(日曜日)
実施主体
宍粟市人財力フル活用プラットフォーム推進会議
(構成団体:宍粟市、宍粟市商工会、西兵庫信用金庫)
意欲のある若者を地域に呼び込み、その力を経営革新や人材育成など企業の発展と成長につなげ、地域経済の活性化や雇用の確保に資することを目的として「実践型インターンシップ」を推進しています。
コーディネーター
宍粟くらし移住支援舎
申込・問合せ先
「実践型インターンシップとは?」など不明な点について、まずは電話や電子メールなどで気軽にお問い合わせください。
連絡先
宍粟市人財力フル活用プラットフォーム推進会議事務局(宍粟市産業部商工観光課内)
〒671-2593 宍粟市山崎町中広瀬133-6
電話:0790-63-3127
ファックス:0790-63-1282
メール:shoko-kk@city.shiso.lg.jp
その他
受入企業には、マッチングフェアに要する費用の一部として11万円を負担していただきます。また受入期間の学生の宿泊費や生活費、保険代、交通費等は受入企業にてご用意ご負担いただきます。
宿泊と交通手段に要する費用で受入企業が負担された場合、その費用の約2分の1(上限10万円)は市の補助制度による支援が受けられます。
令和7年度の様子

開発した新商品を記者発表するインターン生
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業部 商工観光課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3127
ファックス番号:0790-63-1282
更新日:2025年10月03日