IT企業のオフィス開設を支援します
爽やかな空気、地域とのふれあい。
IT事業所やコワーキングスペースを宍粟で開設しませんか。
コロナ禍により働き方は多様化が進み、テレワークが普及、オフィスの在り方が問われるようになりました。都市部のオフィス賃貸料は山村地域に比べ割高です。宍粟の空き家や空き店舗を改装しIT事業所やコワーキングスペースを設け、これらの課題を解決しましょう

石垣の棚田が広がる一宮町東河内
制度の名称
- 兵庫県「兵庫版シビックテック推進事業(社会課題解決型IT事業所開設支援)」
- 兵庫県「コワーキングスペース開設支援事業運営支援型」
- 宍粟市「IT関連事業所支援事業補助金」
補助対象事業者
- 兵庫県が実施する「兵庫版シビックテック推進事業(社会課題解決型IT事業所開設支援)」または「コワーキングスペース開設支援事業運営支援型」の事業計画認定を受けたもの(県への応募前に市との事前協議が必要です。)
- 高度なIT技術を活用した事業の経験等がある人で、市内の空き家や空き店舗など現在使用していない施設などを利用して、高度IT技術を活用し社会課題の解決を図り、今後成長が見込める3年以上の事業計画を有するもの。
- コワーキングスペースを新たに開設する事業者等。
注意
以下に該当する場合は補助の対象外になります。
- WEB制作、地域情報発信、WEBジャーナル、ITスクール、ITコンサルティング等を主たる業務内容とする場合
- 同一市町内で既に事業を行っている事業者が、事業所を単に移転する場合
- 新たに開設する事業所が単に物流倉庫等である場合
補助内容
令和4年度より人件費が補助対象経費になりました。
県と市の補助を合わせると、最大で1,210万円の補助を受けることができます。
種類 |
県と市の合計 |
県の助成 |
市の助成 |
期間等 |
---|---|---|---|---|
賃借料 |
補助率2分の1 |
4分の1 |
4分の1 |
3年間 |
通信 |
補助率2分の1 |
4分の1 |
4分の1 |
3年間 |
人件費(高度IT技術者) |
定額補助 |
100万円/人・年 |
100万円/人・年 |
3年間 |
建物 |
補助率2分の1 |
4分の1 |
4分の1 |
開設時 |
事務機器 |
補助率2分の1 |
4分の1 |
4分の1 |
開設時 |
空き家・空き店舗の状況
宍粟市内の空き家情報は「宍粟市空き家バンク制度」のページをご覧ください。
県助成制度のお問い合わせ先
兵庫県産業労働部新産業課
〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
電話番号:078-362-3054
ファックス番号:078-362-4273
関連リンク
県の補助制度について詳しくは次のリンクをご覧ください。
兵庫版シビックテック推進事業社会課題解決型IT事業所開設支援 (外部リンク)
コワーキングスペース開設支援事業運営支援型 (外部リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業部 商工観光課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3127
ファックス番号:0790-63-1282
更新日:2023年05月09日