令和5年度宍粟学講座

広報ID 15169

更新日:2023年05月26日

令和5年度「宍粟学講座」の開催内容をお知らせします。ふるさと宍粟の歴史や文化が楽しく学べます。受講料は無料でどなたでも参加できます。市民大学生はしそう学びパスポートを持参ください。
くわしくは次のPDFファイルをご覧ください。

開催日程

開催日程と場所、テーマは次の表のとおりです。

スケジュール
開催日 演題(仮) 場所 講師 申込期間

7月15日
土曜日

宍粟の怪奇譚―「西播怪談実記」の世界―

宍粟市役所4階会議室

埴岡真弓さん(播磨学研究所運営委員兼研究員)

5月22日~
7月14日

9月16日
土曜日

宍粟市における社寺の装飾彫刻について

宍粟市役所4階会議室

甲斐昭光さん(元兵庫県教育委員会文化財課職員)

7月18日~
9月15日

10月21日
土曜日

宍粟の国人安積氏と赤松氏

宍粟市役所4階会議室

前田徹さん(兵庫県立歴史博物館学芸員)

9月19日~
10月20日

12月2日
土曜日

山崎歴史郷土館展示見学会

山崎歴史郷土館(市立図書館2階)

市社会教育文化財課職員

10月23日~
12月1日

1月20日
土曜日

歌人安田青風その人と作品

宍粟市役所4階会議室

竹廣裕子さん(姫路文学館学芸員)

12月4日~
1月19日

3月2日
土曜日

波賀森林鉄道と鉄道遺産

宍粟市役所4階会議室

小西伸彦さん(産業遺産情報センター主任研究員)

1月22日~
3月1日

時間

14時~15時30分

会場・アクセス

  • 宍粟市役所(宍粟市山崎町中広瀬133-6)
    中国自動車道山崎インターチェンジより車で5分、神姫バス山崎インターチェンジ停留所より北へ徒歩10分
  • 山崎歴史郷土館(宍粟市山崎町鹿沢81)
    中国自動車道山崎インターチェンジより車で8分、神姫バス山崎停留所より西へ徒歩5分

定員

申込順で各回80人(12月2日のみ30人)

申込方法

各回の申込期間中に専用の申込フォームまたは電話やファックス、電子メールで社会教育文化財課まで申し込みください。
(7月15日開催の第1回宍粟学講座の申込フォームは、このページ上の令和5年度宍粟学講座受講案内.PDFからアクセスできます。第2回以降は市公式サイトで別途募集します。)

その他

手話通訳、要約筆記あり

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育文化財課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3117
ファックス番号:0790-63-1063

メールフォームでのお問い合せはこちら