自主防災組織の消防機能に関する費用を助成
自主防災組織が所有する消防機械器具等の維持管理費等を補助します。この補助は宍粟市自主防災組織消防機能支援事業によるもので、地域消防力の向上を図り、安全安心のまちづくりを目指すものです。
対象団体
単独で消防団組織を維持することができなくなった自治会を単位として組織する自主防災組織(複数の自治会が合同で組織するものを含む。)
補助事業の内容と補助金額
消防機械器具等の維持管理、更新、修繕等に要する経費が対象となります。詳細は交付要綱をご確認ください。
申請方法
消防機械器具等の維持管理の場合
補助金申請の基本的な流れは次のとおりです。
申請に必要な書類を危機管理課か市民局まちづくり推進課へ提出してください。
- 自主防災会から市へ申請
- 市から自主防災会へ補助交付決定通知を送付
- 事業開始
- 事業完了(維持管理に伴う放水点検を6回以上実施)
- 自主防災会から市へ事業完了報告
- 市から自主防災会(自治会口座)へ補助金を振込
申請時の提出書類
事業完了後の提出書類
- 消防機能支援事業補助金_様式(実績報告)(Wordファイル:52.5KB)
- 活動点検記録表(Excelファイル:66.5KB)(点検基準:四半期に1回以上の点検かつ年間点検を合計6回以上)
- 点検状況写真(写真基準:対象となる機械器具から放水点検を実施している写真)
- 消防機能支援事業補助金_様式(実績報告)【記入例】(PDFファイル:133.4KB)
消防機械器具等の更新、修繕の場合
補助金申請の基本的な流れは次のとおりです。
申請に必要な書類を危機管理課か市民局まちづくり推進課へ提出してください。
- 自主防災会は業者から見積書を徴取
- 自主防災会から市へ申請
- 市から自主防災会へ補助交付決定通知を送付
- 事業開始(業者へ発注)
- 事業完了(支払い完了)
- 自主防災会から市へ事業完了報告
- 市から自主防災会(自治会口座)へ補助金を振込
申請時の提出書類
上記、消防機能支援事業補助金様式(申請)に加えて必要な書類
- 見積書(写し可)
- 修繕の場合は、修繕前の写真
事業完了後の提出書類
上記、消防機能支援事業補助金様式(実績報告)に加えて必要な書類
- 領収書(写し可)
- 写真(完了後)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 危機管理課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3119
ファックス番号:0790-63-3064
更新日:2025年02月20日