活用して 宍粟市版エンディングノート
人生の最期まで自分らしく生きるため、必要なことや考えをまとめる「宍粟市版エンディングノート」を活用してください。無料で配布しています。

「宍粟市版エンディングノート」がPDFでも
「宍粟市版エンディングノート」のPDFデータを次のとおり掲載します。必要に応じて印刷やダウンロードをして利用ください。
エンディングノートとは
あなたのこれまでの人生、これからの人生、自分の望む人生を最期まで自分らしく生きるために必要なことや、考えをまとめるお手伝いをするのがこのノートの役割です。
テーマに沿って書き進めるうちに、思いを自然と整理できます。また、書いたことを元に、家族やかかりつけ医など周囲の人としっかり話し、理解してもらうことも、最期まで自分らしく生きるためにはとても大切なことです。
なお、「宍粟市版エンディングノート」は、株式会社鎌倉新書と協同で発行しています。
配布場所
次の施設で配布します。なお、郵送はできません。ご了承ください。
- 福祉相談課 宍粟市役所(北庁舎)
- いちのぴあ(一宮市民協働センター)
- はがてらす(波賀市民協働センター)
- ライブリーちくさ(千種市民協働センター)
- エーガイヤちくさ
もしもの時に備えて話し合おう 自分らしく過ごすためのACP
日頃から周囲の信頼する人たちと話し合い、価値観や考え方を共有して自分自身について知ってもらうことが大切です。そうすることで、自分の意思を伝えられない状況でも、周囲の人たちがその人の価値観に合った支援を行うことができます。このような取り組みはACP(アドバンス・ケア・プランニング)と呼ばれており、「宍粟市版エンディングノート」はACPの取り組みにも活用できます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 福祉相談課(地域包括支援係)
〒671-2573
宍粟市山崎町今宿5番地15
電話番号:0790-63-3167
ファックス番号:0790-63-3175
更新日:2025年02月26日