不要品は「おいくら」で売ってリユースを

広報ID 18933

更新日:2024年09月18日

市章と市の名称、おいくらロゴマークの入った画像で、クリックすると外部リンクへ移動

まだ使えるのに捨てるのがもったいない。ごみとして捨てる前にぜひ一度「リユース」(再使用)できないか考えてみませんか。リユースすれば処分費用や手間をなくすことができるかもしれません。

株式会社マーケットエンタープライズと協定締結

市とリユースプラットフォーム「おいくら」を運営する株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)は令和6年9月18日に「リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を締結しました。

この協定により、市内のリユース活動を促進し、住民サービスの向上、ごみの廃棄処理量の削減をめざします。

リユースとは

リユース(Reuse)とは、一度使ったものをごみにせず繰り返し使うことです。限りある資源を大切に使って、ごみの量を減らすことで環境負荷を抑えます。

連携する内容

  • リユース活動の促進を通じた循環型社会の形成に関すること
  • 循環型社会の形成をはじめとする環境保全に向けた啓発に関すること
  • 循環型社会の形成をはじめとする環境保全に向けた協働推進に関すること
  • その他本協定の目的に資する事業に関すること

協定締結の背景

家庭から出される粗大ごみは多少減少傾向にあるものの依然として多く、その中にはまだまだ使えるものも少なくありません。市は循環型社会の形成とSDGsの達成に向けた普及促進を行っており、リユース活動を促進している株式会社マーケットエンタープライズの取り組みが市のニーズと合致したため、今回協定締結となりました。今後はこの取り組みによりリユースという選択肢を市民に周知し、粗大ごみの減量化を図ります。

「おいくら」とは

「おいくら」は、マーケットエンタープライズが展開する、リユースプラットフォームです。不要品を売りたい人が「おいくら」を通して査定依頼をすると、全国の加盟リサイクルショップに一括査定依頼され、買取価格を比較することができます。一度の依頼だけで不要品の買取価格をまとめて比較し、売却できる手軽さが好評で、これまでおよそ120万人(2024年1月末日)に利用されています。

リユースを手軽に

「おいくら」の一括査定の流れを示した画像でクリックすると外部リンクへ移動。流れの説明で、ステップ1は商品情報の入力と査定依頼、ステップ2は買取店の選択、ステップ3は不要品処分の完了

一括査定の流れ

  1. 商品や顧客情報の入力と査定依頼
  2. 買取店の選択
  3. 不要品処分の完了

「おいくら」の特徴

  • 売りたい商品の情報を一度入力するだけで、複数の買取業者へ同時に査定依頼できます。
  • 査定依頼料や買取成立時の手数料などが不要です。ただし、通話料金は使用者の負担
  • 大型家具や家電等出張買取での対応が可能(一部の商品)です。

くわしくは「おいくら」専用ページ(外部リンク)をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 生活衛生課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3506
ファックス番号:0790-63-3063

メールフォームでのお問い合せはこちら