離婚についての相談
離婚前・離婚後の相談
離婚を考えている人や離婚された人に、離婚に関して必要な手続きや今後の生活に必要な情報をお伝えしています。
ご自身で決めることができないときや、相手と直接の話し合いが困難なときは、弁護士へ相談されるか、宍粟市母子・父子自立支援相談窓口までご相談ください。専門の母子・父子自立支援員がアドバイスやサポートを行います。
宍粟市母子・父子自立支援相談窓口
電話:0790-63-3220
離婚を考えている方へ~離婚をするときに考えておくべきこと~【外部リンク】
父母の離婚後等の子の養育に関するルールが見直されました(民法等改正)
父母が親権や婚姻関係の有無にかかわらず、こどもを養育する責務を負うことなどが明確化されています。
父母の離婚後の選択肢が広がり、離婚後の父母双方を親権者と定めることができるようになります。(令和8年施行予定)
改正の内容については法務省ホームページをご覧ください。
民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について【外部リンク】
養育費と親子交流
こどもがいる家庭で親が離婚する場合、今後のこどもの生活・成長のために、養育費と親子交流の取り決めは大変重要です。
法務省や公益社団法人家庭問題情報センター(厚生労働省委託事業)がくわしい情報を公開していますので紹介します。
法務省 「こどもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」について【外部リンク】
養育費等相談支援センター(公益社団法人家庭問題情報センター)【外部リンク】
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 子育て支援課
〒671-2573
宍粟市山崎町今宿5番地15
電話番号:0790-63-3176
ファックス番号:0790-63-1955
更新日:2025年08月22日