介護職向け奨学金返還支援 令和7年度介護人材確保事業補助金

広報ID 20559

更新日:2025年08月19日

介護現場で働く方の奨学金返還応援

大学や専門学校で介護福祉士などの資格を取得し、市内の介護・障がい福祉サービス事業所等に就職した方の奨学金返還を補助します。申請するには事前相談が必要です。
この制度の詳細は次のPDFファイルをご覧ください。

補助対象者

補助対象者は次の要件をすべて満たす人です。

  1. 宍粟市に住民票があり、令和8年3月31日時点で39歳以下
  2. 市税を滞納していない
  3. 介護福祉士などの資格を取得するため大学や専門学校などに進学し、次のいずれかの奨学金等の貸与を受け、月賦または月賦・半年賦併用により遅延なく返還を行っている
    対象となる奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金、社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会教育支援費で、そのほかの奨学金等はご相談ください
  4. 次のいずれかの資格をもって、市内に所在する民間の介護・障がいサービス事業所等に週30時間以上勤務する職員として採用されている(原則として法人代表者と同居している親族は除く)
    対象となる資格は、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、訪問介護員、介護支援専門員、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、保育士
  5. 暴力団員または暴力団密接関係者でない

補助内容

補助金額

奨学金等の返還額の3分の1(年間の上限160,000円)

他の制度により奨学金返還の助成や補助を受けている場合、その額を差し引いて計算した額を補助します

補助期間

最大5年間(毎年度申請が必要)

事前相談

申請には事前相談が必要です。必要書類をもって受付場所へお越しください。来庁が難しい場合は、高年福祉課(電話番号:0790-63-3160)までお電話ください。

必要書類

  1. 就業証明書(以下の様式を参考に必要事項が記載されたもの)
  2. 取得している資格の免許証等の写し
  3. 奨学金等の全体の返還計画が確認できる書類
  4. 他の制度による返還の助成を受けている場合は、その助成額がわかる書類

受付期限

令和7年10月31日

受付場所

平日の8時30分から17時15分までに最寄りの受付場所へお越しください。

事前相談の受付場所

勤務中の事業所種別

受付場所

介護サービス事業所

老人福祉施設

  • 高年福祉課
    宍粟市山崎町今宿5-15(北庁舎1階)
    電話番号:0790-63-3160
  • 一宮保健福祉課
    宍粟市一宮町安積1347-3(いちのぴあ内)
    電話番号:0790-72-2100
  • 波賀保健福祉課
    宍粟市波賀町上野257(はがてらす内)
    電話番号:0790-75-8800
  • 千種保健福祉課
    宍粟市千種町室1060-1(エーガイヤちくさ内)
    電話番号:0790-76-8600

障がい福祉サービス事業所

障がい児通所支援事業所

  • 障がい福祉課
    宍粟市山崎町今宿5-15(北庁舎1階)
    電話番号:0790-63-3101
  • 一宮保健福祉課
    宍粟市一宮町安積1347-3(いちのぴあ内)
    電話番号:0790-72-2100
  • 波賀保健福祉課
    宍粟市波賀町上野257(はがてらす内)
    電話番号:0790-75-8800
  • 千種保健福祉課
    宍粟市千種町室1060-1(エーガイヤちくさ内)
    電話番号:0790-76-8600
この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高年福祉課
〒671-2573
宍粟市山崎町今宿5番地15
電話番号:0790-63-3160
ファックス番号:0790-63-3175

メールフォームでのお問い合せはこちら