介護マーク
介護する人が介護中であることを周囲に理解してもらうための介護マーク(厚生労働省普及マーク)があります。このマークを見かけたら、どうぞ温かく見守ってください。

介護マーク 介護中
このマークを見かけたら、温かく見守ってください。
認知症の方の介護は、他の人から見ると介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。
介護する方が介護中であることを周囲に理解していただくために、「介護マーク」を作成しました。
介護マークのお問い合わせは
介護マークが必要な場合は、地域包括支援センターまたは各保健福祉課へ連絡ください。
- 地域包括支援センター(市役所北庁舎 福祉相談課内)
電話番号:0790-63-3167 - 一宮保健福祉課(一宮市民協働センターいちのぴあ内)
電話番号:0790-72-2100 - 波賀保健福祉課(メイプル福祉センター内)
電話番号:0790-75-8800 - 千種保健福祉課(千種保健福祉センター・エーガイヤちくさ内)
電話番号:0790-76-8600
関係リンク
「介護マークの普及について」は次の厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 福祉相談課(地域包括支援係)
〒671-2573
宍粟市山崎町今宿5番地15
電話番号:0790-63-3167
ファックス番号:0790-63-3175
更新日:2020年08月31日