子ども会安全共済会
子ども会活動中や活動場所への往復時に事故(交通事故を除く)が起きた場合、お互いに助け合う共済事業「全国子ども会安全共済会金」と「兵庫県子ども会連合会見舞金」を受けることができます。
また、子ども会活動中に第三者の財物に損害を与えた場合や死傷させた際は、その活動を主催する子ども会が「子ども会賠償責任保険」を申請することができます。
子ども会活動を安心して行うためにも、子ども会安全共済会にご加入ください。詳細は、(一社)兵庫県子ども会連合会のリーフレットをご参照ください。安全共済会への新規加入や変更、事故発生後の安全共済会に係る対応などは各生涯学習事務所または社会教育文化財課までお問い合わせください。
申込方法
各支部の担当者から加入についてのお知らせがあります。詳細はその際に説明がありますので、加入漏れのないようにご注意ください。
子ども会に入ろうチラシ (PDFファイル: 438.6KB)
申込先・問合せ先
教育委員会 社会教育文化財課 電話:0790-63-3117 ファックス:0790-63-1063
各生涯学習事務所
- 生涯センター学遊館 電話:0790-64-7700 ファックス:0790-64-7711
- 一宮生涯事務所 電話:0790-72-2330 ファックス:0790-72-1596
- 波賀生涯事務所 電話:0790-75-2241 ファックス:0790-75-2599
- 千種生涯事務所 電話:0790-76-2210 ファックス:0790-76-8020
様式ダウンロード
安全共済会への加入に必要な様式は次からダウンロードできます。
様式03_加入申込書 (Excelファイル: 19.3KB)
様式04_加入者名簿 (Excelファイル: 16.1KB)
様式05_年間行事計画 (PDFファイル: 103.6KB)
様式05_年間行事計画 (Excelファイル: 18.6KB)
様式06_共済掛金報告書(ネット加入用) (PDFファイル: 93.9KB)
様式06_共済掛金等報告書(ネット加入用) (Excelファイル: 19.2KB)
事故発生時の対応
子ども会活動中に事故が発生した場合、以下の「事故発生第一報報告書」を各生涯学習事務所へファックスで報告してください。
その後の流れは、次のPDFファイルをご覧ください。
事故発生後の対応について (PDFファイル: 168.6KB)
事故発生第一報報告書 (Excelファイル: 26.2KB)
共済請求の様式は、次のリンク先の「共済請求関係」に掲載されていますのでご活用ください。
参考リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育文化財課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3117
ファックス番号:0790-63-1063
更新日:2025年02月18日