令和5年度 寄付金の使い道

広報ID 18320

更新日:2025年02月20日

令和5年度に宍粟市にいただいた寄付金は次のとおり活用させていただきました。

令和5年度の活用事業

環境及び景観の保全に係る事業

遊歩道が整備された最上山公園のもみじがライトアップされ真っ赤に染まっている画像

最上山公園等整備事業

除草による景観整備を行い、快適な公園環境づくりに取り組みました。

その他の使い道

  • 西公文桜等植栽事業
  • ちくさ高原彩の森林整備事業
  • 宍粟市有林J-クレジット創出事業
  • 省エネ家電買替補助事業

観光資源の発掘及び利活用に係る事業

氷ノ山三ノ丸に設置されている木製の展望台の画像

氷ノ山避難小屋・展望台修繕事業

兵庫県最高峰の山である「氷ノ山(三ノ丸)」の展望台を修繕し、観光資源の魅力を高めるため、環境整備や利便性の向上に取り組みました。

その他の使い道

  • 発酵のまち推進事業
  • 観光パンフレット作成事業
  • 東山展望台更新事業
  • 営業部設置事業

教育、文化及びスポーツの振興発展に係る事業

音水湖で開かれたカヌー教室で湖面でカヌーを漕いでいる参加者の画像

カヌー教室事業

市北部にある音水湖を活用したカヌー教室の開催や選手養成などに要する経費に対して補助を行い、生涯スポーツ活動として競技の普及を図るとともに交流人口の増加と地域の活性化に取り組みました。

その他の使い道

  • サッカー教室
  • スクールソーシャルワーカー派遣事業
  • こども歴史講座事業
  • スクールサポートスタッフ配置事業

少子化対策及び子育ての支援に係る事業

酒粕のクリームスープや紫黒米のごはん、さわらの醤油こうじソース添えなど地元の食材をたっぷり使った学校給食の画像

第3子以降学校給食費免除事業

児童が安心して学べる環境を整えるため、子育て世帯の経済負担を軽減を目的として、第3子以降の学校給食費を免除する事業を行いました。

その他の使い道

  • 私立特定教育・保育施設等給食費助成事業
  • こども医療費助成事業
  • 結婚新生活支援事業
  • 病児・病後児保育事業
  • 図書館児童用図書充実事業

福祉の増進及び医療の発展に係る事業

障がい者用図書充実事業により購入した書籍の画像

図書館障がい者用図書充実事業

誰もがともに学び、文化に触れることができる機会を作るために、LLブックなどの図書を購入し、障がいのある人が利用しやすい環境の整備に取り組みました。

その他の使い道

  • 介護人材確保・定住対策事業
  • 介護支援専門員実務研修受講支援対策事業
  • ひきこもり対策推進事業

産業の振興に係る事業

黄金に色づいた稲を機械で刈り取っている稲刈りの画像

新規就農促進事業

地域の農業振興を図るために、新規就農者に対して、助成金の交付を行い持続可能な農業経営の促進に取り組みました。

その他の使い道

  • 地産地消推進事業
  • 畑の講習会事業
  • 波賀購買店支援

地域づくりに係る事業

波賀森林鉄道の機関車が煙をあげてゆっくりと進んでいる画像

森林鉄道活動支援補助金

大正から昭和40年代にかけて宍粟市波賀町で木材輸送に活躍した「波賀森林鉄道」を復活させ、波賀森林鉄道を活かした地域活性化の取組みについて支援を行いました。

防災及び安全対策に係る事業

子どもたちが消防団員と防災訓練を行っている画像

地域防災力の向上(防災訓練)事業

地域住民と関係機関が協力し、避難方法や救助活動などを行うことで、地域全体での連携強化を進めることを目的として、防災訓練を実施しました。

その他の使い道

  • 消防団出会い応援事業
  • 防災センター水消火器整備事業
  • 山崎インターのリニューアル事業

寄付金の実績と活用状況

これまでに本市に寄せられた寄付金と寄付金活用事業の執行状況をお知らせします。

寄付の状況
年度 件数 寄付金額 活用事業の執行状況
令和5年度 8,771件 237,395,549円 163,350,316円
令和4年度 9,057件 244,462,113円 240,285,723円
令和3年度 8,484件 221,038,725円 187,113,793円
令和2年度 7,700件 243,916,180円 145,982,048円
この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 地域創生課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3066 
ファックス番号:0790-63-3060

メールフォームでのお問い合せはこちら