令和7年度人権文化をすすめる学習会 参加者を募集
学習会の概要
令和7年度人権文化をすすめる学習会の参加者を募集します。
日常生活の中で人権尊重を自然に態度や行動として表すことが文化として定着している社会をめざし、市民が人権課題を学び正しい知識を習得する機会として開催する学習会です。
第1回 モンキー高野さん・らーちゃんの生い立ち&海外体験記ハプニング
令和7年度第1回目の講演会は、手話フレンズの代表として全国での講演やイベント活動を活発におこなっているモンキー高野さんと手話通訳士のらーちゃんこと高島由美子さんのお二人の講演です。
LGBTQのこと。聞こえないこと。ご自身の生い立ちと海外での思いもよらぬハプニング!?を笑いを交えながら手話でお話いただきます。手話が「一つの言語」であることを改めて実感するとともに、多様な社会で心豊かに共生するためのヒントを学んでみませんか?
日時 | 令和7年6月21日(土曜日)13時30分~15時 |
---|---|
場所 | 宍粟防災センター5階ホール(宍粟市山崎町鹿沢65番地3) |
講師 | モンキー高野さん(手話フレンズ代表) らーちゃん(手話通訳士) |
申込方法 | 事前申し込みをされる方は次のリンク先から申込フォームで申し込むか、電話またはファックスで人権推進課へ申し込んでください。
当日参加も可能です。
|
申込書 | 第1回人権文化をすすめる学習会チラシ・申込書(PDFファイル:1.5MB) |
備考 | 障がい福祉課でも申し込みできます。
|
関連画像

- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 人権推進課
〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65番地3
宍粟防災センター2階
電話番号:0790-63-0840
ファックス番号:0790-63-0841
更新日:2025年04月17日