宍粟市消費者協会
宍粟市消費者協会は「私たちの消費行動が宍粟を変える」をスローガンに身近な商品知識、正しい情報収集、食の安全安心、環境問題、消費者被害の防止などをともに学び、豊かな暮らしをめざします。
年間事業の紹介
宍粟市消費者協会の年間事業を紹介します。
豊かな暮らしをめざして
食の安全・安心の推進
- 地元の食材(地産地消)を使った親子料理教室
- 市内の食を巡る学習会
- 食品工場の見学
環境にやさしいくらしづくりの実現
- EMボカシ(微生物の活用)推進
- EM廃油石けんづくり
- 環境に関わる学習会
- 家庭用品修理会などを実施
- 食品ロスの削減を推進
消費者教育・啓発活動
- 自治会、老人クラブ、学童保育所等への出前講座
- 地域のイベントへの参加
- ひょうご消費者教育応援協力校との連携
活動の様子
消費者協会の活動の様子を写真で紹介します。
消費者協会総会で予算や事業計画を審議しました。

美しいふるさとを繋ぐために微生物の可能性を追求したドキュメンタリー映画を上映しました。
公共交通を利用した食を巡る学習会で波賀へブルーベリー狩りに行きました。
食を巡る学習会でブルーベリージャムを作りました。
学童保育所と預かり保育所で出前講座をしました。
微生物EM菌を活用した廃油石けんを作りました。
環境に関わる学習会で自然環境に優しい石けんの勉強をしました。
緊急時の連絡方法やネット被害対策などのスマホセミナーを開催しました。
国見まつりに出店し、ご飯食の推奨(炊込みご飯)や廃油石けんとボカシの販売をしました。
研修旅行で家庭にある化学物質の実験をしました。
「水環境と健康の関係を知っていますか」のテーマで出前講座を開きました。
親子料理教室で発酵食品を使ってケーキを作りました。
くらしの生活展と映画の上映会を実施しました。
エシカルコーナー 買い物は投票と同じなんです。
地産地消コーナー 市内のこだわりを持った生産者を紹介しました。
行事予定
年間行事予定
春(4~6月)
- 宍粟市消費者協会総会、講演会
- 消費者月間啓発活動
- 環境月間啓発活動
夏(7月~9月)
- EMせっけんづくり
- 夏休み学童出前講座
- 高齢者保健福祉月間 啓発活動
秋(10月~12月)
- 食品ロス削減月間啓発活動
- 地域出前講座
- 研修旅行
- 学習会
冬(1月~3月)
- くらしの生活展
- 家庭用品修理再生事業
- 学習会
会員募集
安全で安心なくらしをめざす仲間を募集しています。生活に役立つ知識を広げる学習や体験をしてみませんか。下記の問い合わせ先までご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 人権推進課
〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65番地3
宍粟防災センター2階
電話番号:0790-63-0840
ファックス番号:0790-63-0841
更新日:2025年04月03日