ミッション 千種高校を核とした地方創生事業の推進
地域運営組織「ちくさええとこ協議会」と共に、次世代へつなぐ子育て・教育のまちをつくりませんか。
くわしくはPDFデータをご覧ください。
千種高校を核とした地方創生事業の推進 (PDFファイル: 137.5KB)
募集内容
宍粟市千種町は、人口減少と少子高齢化による地域活動の継続とコミュニティの維持が困難な状況にあります。この大きな課題を克服し、住民主体の自主自立のまちづくりを推進していくために、地域運営組織「ちくさええとこ協議会」が設立されました。
千種地域の将来像である「豊かな自然につつまれて、人と人があたたかくつながるまち」の実現に向け、ちくさええとこ協議会が主体となり、千種高校をはじめとする町内の学校と共に特色のある取り組みを進めてきましたが、地域住民の高齢化や教員の異動等により、そのつながりやノウハウを継承していくことが困難な状況にあります。
そこで、地域おこし協力隊が、学校と地域の「つなぎ手」となり、園小中高連携の取り組みをはじめとする魅力ある地域づくりや、更なる教育環境の充実のための基盤整備など、住みたい、住み続けたい地域づくりのために活動していただきます。SNSやHP管理等の情報通信知識を有する方で、地域に寄り添い積極的にコミュニケーションを取りながら、地域総がかりの教育環境づくりに前向きに取り組んでいただける方を募集しています。
活動内容
地域とのつながり
- SNSを活用した魅力ある地域活動及び学校の教育活動の情報発信
- ちくさええとこ協議会と共に園小中高の連携調整等のコーディネート
- 通学困難生徒の受入れ(下宿等)体制の構築
教育活動
- 千種高校の探究活動や、DXハイスクール事業等の推進に資する地域人材・協力団体の発掘・連携体制の構築
- 地域内での就業体験受入れに関する調整
- DXハイスクール事業を活用した地域との連携体制の整備
- 探究活動の取り組み内容の評価と改善策の提案
任期満了後について
地域おこし協力隊として活動できる任期は3年です。この間に、多様な地域住民との絆を深めていただき、任期満了後も、千種地域でのまちづくりの推進に積極的に関わっていただくことを期待しています。
千種地域での起業、継業、あるいは、複業の形として、ちくさええとこ協議会の支援員に着任するなども含め、定住支援についても、ちくさええとこ協議会ができる限りのサポートをします。
活動地域
宍粟市千種町を中心とした市内全域
募集人数
1人
居住場所
宍粟市内
募集条件
次のリンク内の募集要項をご覧ください。
担当課
千種市民局まちづくり推進課
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 まちづくり推進課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3123
ファックス番号:0790-63-3063






更新日:2025年08月29日