遊ちゃん日記(令和6年12月)
12月20日(金曜日)
12月20日、河東小学校で放課後子ども教室の「もの作り教室」の第四回が開催されました。
今回は子どもたちが楽しみにしていた「スライム作り」でした。絵の具で色水を作って、ホウ砂水と洗濯のりを混ぜ合わせました。
粘土のようにしたり、ストローにスライムを付けて膨らませて風船にしたり、不思議な感触と見た目に子どもたちも大興奮でした。
次回1月17日(金曜日)は「お正月遊び」をします。
12月13日(金曜日)

12月13日、河東小学校で放課後子ども教室の「将棋教室」の第五回が開催されました。
今回はトーナメント表をつくり対局しました。優勝をめざした真剣勝負は活動時間内に終わらず、次回1月24日(金曜日)に決勝戦となりました。
教室に少しでも興味を持たれましたら、ぜひ来年度の将棋教室に参加してくださいね。初心者も大歓迎です。


12月4日(水曜日)
12月4日、蔦沢小学校で放課後子ども教室「工作・仲間あそび教室」の第5回が開催されました。
今回はダイマツ、どんぐりなどの木の実を使って玄関や部屋に飾る置物作りということで、子どもたちはたくさんの木の実の中から好きなものを選び、木の土台にボンドで貼り付けていきました。
綿を雪に見立てたり、クリスマスをイメージした赤と緑のリボンを付けたり、クリスマスシーズンにぴったりなオーナメントに仕上がりました。
12月3日(火曜日)

2024年も、あとひと月を残すばかりとなりました。日中の冷え込みも強くなり、冬の到来を肌で実感します。
現在、全国的にインフルエンザの流行が確認されており、学級閉鎖となっている小学校もあるとのことで、手洗い・うがい等の感染症対策を心がけるようにしましょう。
学遊館のゆうゆう広場では、大きく成長した«皇帝ダリア≫を見ることができます。3メートル程にもなる草丈に、薄紫色の花を綺麗に咲かせており、学遊館にお越しの際には、その雄大な姿をぜひご覧になってください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習センター 学遊館
〒671-2504
宍粟市山崎町東下野18番地
電話番号:0790-64-7700
ファックス番号:0790-64-7711
更新日:2024年12月27日