遊ちゃん日記(令和7年9月)

広報ID 20575

更新日:2025年10月02日

9月17日(水曜日)

卓球を楽しむ子どもたち

9月17日、蔦沢小学校の児童を対象とした放課後子ども教室「わくわくパーク」が旧伊水幼稚園で開催されました。この日の教室は5.6年生が対象でした。 わくわくパークでは自主性を大切にしているので、子ども主体で活動しています。今回は、宿題をみんなで済ませ、卓球などボール遊びを中心に活動しました。

「今日は何をしたらいいの?」と大人の意見を聞いていた子どもたちも回を重ねるごとに自分たちで考え、動けるようになり、成長を感じました。

またこの日、旧伊水幼稚園近くで国の天然記念物、コウノトリが飛来していました。10月2日(木曜日)しそうチャンネルの番組「しそチャンすまいる」の冒頭でもコウノトリの様子が放送されますのでお楽しみに。

蔦沢小周辺を飛来するコウノトリ
農道にいたコウノトリ

9月12日(金曜日)

将棋をする子どもたち

9月12日、河東小学校で放課後子ども教室「将棋教室」が開催されました

ボランティア講師の皆さんからは「守りばかりしないでもっと攻めないと!」や、「取った駒を有効に使うことを考えなさい!」などといったアドバイスをもらいながら、対局しました。低学年の子どもたちも真剣にアドバイスを聞きながら取り組んでいました。

集中力アップにもつながりそうですね。

次回は10月10日(金曜日)に開催予定です。

将棋教室では、年度途中からの参加や見学も大歓迎です。囲碁にも対応可能ですので、ご興味がございましたら、学遊館までご連絡をお願いします。

真剣に対局する子どもとボランディア講師
休憩におしゃべりをしている子ども

9月10日(水曜日)

白玉団子をゆでる子どもたち

9月10日、蔦沢小学校で放課後子ども教室「料理教室」開催されました。

料理が始まる前から「今日は何つくるん?」「早く食べたいな!」と言った声が聞こえ、料理教室を楽しみにしてくれている様子でした。今回は豆腐を使って「白玉だんご」を作りました。餡も、うまく仕上がりみんなでおいしくいただきました。

次回の教室は10月22日(水曜日)に開催予定です。

ボランティア講師と一緒に白玉団子を茹で上がるのを待っている子どもたち
できあがった白玉団子を前にピースサインをする子どもたち

9月5日(金曜日)

パン食い競争

9月5日、河東小学校で放課後子ども教室「もの作り教室」が開催されました。

今回は学校の運動会より一足先に「ミニ運動会」をしました。

昨年度も盛り上がったパン食い競争や、野球バットを軸にぐるぐる回る競技をしました。どの競技もみんな真剣に競っていました。

学校の運動会も元気に楽しんでほしいですね。

次回は10月31日(金曜日)に開催予定です。

障害物競争をする子どもたち
新聞紙からはみ出ないように乗る5人の子どもたち

9月3日(水曜日)

教室で作ったおもちゃ

9月3日、蔦沢小学校で放課後子ども教室「工作教室」が開催されました。

今回はピンポン玉を使って遊ぶおもちゃ作りをしました。段ボールを切るのに、カッターを初めて使う子もいましたが、慎重に作業し、うまく切ることができました。また、できたおもちゃに色を塗ったり、ペットボトルの蓋を付けて細工したり思い思いに工夫を凝らしていました。最後は出来上がったおもちゃを使って遊びました。

学遊館でも出来上がった作品を展示しておりますので是非ご覧になってください。

次回は10月1日(水曜日)に開催予定です。

段ボールを組み立てる子どもたち
段ボールにペイントする子どもたち
出来上がったおもちゃに細工をする子どもたち
ペットボトルの蓋をラケットに貼り付けている
この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習センター 学遊館
〒671-2504
宍粟市山崎町東下野18番地
電話番号:0790-64-7700
ファックス番号:0790-64-7711

メールフォームでのお問い合せはこちら