遊ちゃん日記(令和7年10月)

広報ID 20722

更新日:2025年10月14日

10月7日(火曜日)

サイフォンの原理の実験をする子どもたち

10月7日、神野小学校で放課後子ども教室の「科学実験教室」が開催されました。今回は「サイフォンの原理で遊ぼう」でした。ビーカーを使って高い場所にある水を低い場所に流し、流れが止まる条件を実験しました。私たちの生活で身近なものでは灯油ポンプが同じ仕組みですね。子どもたちからは「金魚の水槽の水換えでも応用できそう!」という声もありました。

またサイフォンの原理を利用したからくり酒器の「十分盃」を使い捨てカップで作りました。お家でも「飲みすぎ注意!」として利用できそうです。今回も楽しい教室になりました。

 

水を流す実験をする子どもたち
作った十分盃でお茶を飲む子どもたち

10月1日(水曜日)

玉ねぎの皮を煮出した鍋に生地を入れる子どもたち

10月1日、蔦沢小学校で放課後子ども教室の「工作教室」が開催されました。今回は玉ねぎの皮を使って草木染めをしました。生地にビー玉やペットボトルの蓋をしばりつけ、玉ねぎの皮を煮出した鍋につけて染めていきました。しばりつけたビー玉やペットボトルの蓋を外すと、それぞれ表情の違う模様になり、綺麗な色に染め上がりました。次回の教室は、染めた生地を使ってポーチ作りをする予定です。どんなオリジナルポーチが仕上がるか楽しみです。

ビー玉を生地にしばりつけていり子どもたち
染めあがった生地を干している
この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習センター 学遊館
〒671-2504
宍粟市山崎町東下野18番地
電話番号:0790-64-7700
ファックス番号:0790-64-7711

メールフォームでのお問い合せはこちら