コロナ対策 施設利用時のお願い
施設を利用される場合は、新型コロナウイルス感染症対策をお願いします。次のことにご協力ください。
宿泊以外で利用する方へ
- 以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせてください。
- 発熱や軽度であっても咳や咽頭痛などの症状がある場合
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合
- マスクを持参してください(受付時や会話をする際にはマスクを着用)。
- こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施してください。
- 他の利用者、施設管理者、スタッフ等との距離(できるだけ2メートル以上)を確保してください(障がい者の誘導や介助を行う場合を除きます)。
- 利用中は大きな声で会話や大きな声での応援等をしないでください。
- 屋外でも唾や痰をはくことは極力しないでください。
- 飲みきれなかったスポーツドリンク等を敷地内に捨てないでください。
- 感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守や指示に従ってください。
- 利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に速やかに濃厚接触者の有無等を報告してください。
利用する代表の方へのお願い
- 施設利用者名簿(参加者全員の氏名、年齢、住所、連絡先電話番号、当日の体温、利用前2週間の体調等)を取りまとめて作成して施設管理者に提出してください。様式は次からダウンロードできます。名簿は必要に応じて保健所などの公共機関に提供することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 入場時には全員の体温チェックをしてください。自宅で検温していない場合は、事務所窓口で非接触型電子温度計で検温します。
- 参加者が貸出施設の収容人数の半数程度の人数になるようにし、周囲の人となるべく距離を取るよう工夫してください。感染予防の観点からは、少なくとも2メートルの距離を空けることが適当とされています。
- 屋内施設利用時は、換気の悪い密閉空間とならないよう十分換気を行ってください。
- 屋外施設でも周囲の人となるべく距離を取るよう工夫してください。感染予防の観点からは、少なくとも2メートルの距離を空けることが適当とされています。
様式ダウンロード
学遊館施設利用者名簿様式 (PDFファイル: 119.6KB)
学遊館施設利用者名簿様式 (Excelファイル: 14.5KB)
宿泊する方へ
利用の制限等
- 宿泊利用最大人数は収容人数の半数程度の40人までとします(6月16日現在)。この制限は今後の国や県、市の対処方針により変更になる場合があります。
- 食器庫の食器は利用できません。利用者で使い捨て容器等をご準備ください。
- 浴室にシャンプーやボディソープはありません。利用者で準備してください。また、使い切らなかったものは必ず持ち帰りください。
- ウォーターサーバー、座布団は利用できません。
利用する代表の方へのお願い
- 利用者名簿(参加者全員の氏名、年齢、住所、連絡先電話番号、当日の体温、利用前2週間の体調等)を作成し、施設管理者に提出してください。名簿は必要に応じて保健所などの公共機関に提供します。
- 入場時に全員の体温チェックをしてください。連泊する場合は、宿泊する日の朝も体温チェックをしてください。体温計は利用者が準備してください。
- 利用する人数が貸出施設の収容人数の半数程度になるよう調整してください。そして、周囲の人となるべく距離を取るよう工夫してください。感染予防の観点からは、少なくとも2メートルの距離を空けることが適当とされています。
- 以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせてください。
- 発熱や、軽度であっても咳や咽頭痛などの症状がある場合
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合
- 過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合
- マスクを持参し、受付時や会話をする際にはマスクを着用してください。
- こまめな手洗いやアルコール等による手指消毒を実施してください。
- 他の施設利用者、施設管理者、スタッフ等との距離をできるだけ2メートル以上確保してください(障がい者の誘導や介助を行う場合を除きます)。
- 換気の悪い密閉空間とならないよう、十分換気を行ってください。
- 施設管理者が消毒液を提供しますので、宿泊中は必要に応じて消毒をしながら施設を使用してください。清掃後も清拭消毒してください。
- ゴミはすべて持ち帰ってください。
- 感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守や指示に従ってください。
- 利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対して速やかに濃厚接触者の有無等を報告してください。
様式ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習センター 学遊館
〒671-2504
宍粟市山崎町東下野18番地
電話番号:0790-64-7700
ファックス番号:0790-64-7711
更新日:2020年07月28日