かしわの学園 受講生募集
やまさき文化大学かしわの学園の令和4年度受講生を募集します。入学資格などは次のとおりです。
令和4年度かしわの学園募集要項 (PDFファイル: 522.5KB)
設置の趣旨
やまさき文化大学かしわの学園は、生涯学習の一環として高齢者に学習の機会を提供し、生きがいのある充実した生活の基盤を確立するために学習する場です。高齢者の地域社会活動の推進に寄与することを目的に設置しています。
入学資格
- 市内在住の人
- 満60歳以上の人(令和4年4月1日現在)
- 学習意欲のある人
学習期間
- 4年(修了者には学園長より修了証書が授与されます。)
- 毎年申し込みが必要です。
- 在学期間は6年を限度とします。
費用
年間6,100円(受講料3,000円、学生会費2,500円、傷害保険600円)
受講する専門講座やクラブ活動によっては、別途費用が生じます。
原則として費用の返金はありません。
申込方法
入学願書に必要事項を記入し、受講料を添えて、生涯学習センター学遊館か市民生活部まちづくり推進課へ申込みください。入学願書は次からダウンローできます。
令和4年度かしわの学園入学願書 (Excelファイル: 32.4KB)
申込先
生涯学習センター 学遊館(月曜日、祝日は休館)
〒671-2504
宍粟市山崎町東下野18番地
電話番号:0790-64-7700
ファックス番号:0790-64-7711
市民生活部まちづくり推進課(平日のみ受付)
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3123
ファックス番号:0790-63-3063
申込期限
令和4年4月 10日(日曜日)
活動の様子
令和3年度、新型コロナウイルス感染症拡対策を講じながら開催できた講座や活動の様子を紹介します。
講演「僕は父親になった、自分らしく生きること」

学年ホームルームの様子
健康講座「熱中症や免疫について」
講演「高齢者の生活設計・気を付けるポイント」
講座「交通安全教室」
講演「植村直己の魅力」
講演「空海の足跡を辿る」
音楽鑑賞講座「和楽器エンターテインメント」
防災講座「阪神淡路大震災から地震対策を考える」
50周年記念事業式典の様子
50周年記念講演「単なる寿命から健康寿命へそして活動寿命へ」
体験発表大会の様子
落語講座「笑って再発見、ぼくらの町のいいところ」
落語講座の様子
映画鑑賞講座「お終活」
専門講座「パソコン講座」
専門講座「転ばぬ先の元気塾」
専門講座「料理講座」
専門講座「歴史探訪講座」
学年行事「グラウンド・ゴルフ」
やまさき文化大学 文化祭
かしわの学園と実年学院の活動を発表する「やまさき文化大学文化祭」を開催しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習センター 学遊館
〒671-2504
宍粟市山崎町東下野18番地
電話番号:0790-64-7700
ファックス番号:0790-64-7711
更新日:2022年02月17日