議会の提言等
議会からの政策提言
総務経済常任委員会や文教民生常任委員会などにおいては、市民の視点から市の抱える課題についてテーマを選定し、所管事務調査や行政視察などを経て政策研究を進めています。
委員会の調査結果は本会議で報告された後、さらに全議員で協議を重ね、必要に応じて市長へ提言しています。
ジェンダー・ギャップ解消に向けた政策提言(令和4年8月8日) (PDFファイル: 437.1KB)
ひきこもり支援の充実と推進に関する政策提言(令和4年4月14日) (PDFファイル: 377.6KB)
各計画等に関する議会意見
宍粟市議会基本条例第11条の2の規定に基づき、議会は、執行機関(市)が策定する重要な計画等に対して意見を述べることができます。これらの計画はパブリックコメントにも付され、市民の意見を聴取されることとなっており、その結果は担当課のページに掲載されます。
公立宍粟総合病院経営強化プラン(案)に対する議会意見(令和5年12月13日) (PDFファイル: 179.7KB)
宍粟市高齢者福祉計画・第9期宍粟市介護保険事業計画(案)に対する議会意見(令和6年1月22日) (PDFファイル: 147.8KB)
宍粟市自殺対策計画中間見直し(案)に対する議会意見(令和6年1月22日) (PDFファイル: 149.2KB)
第4次宍粟市障がい者計画・第7期宍粟市障がい福祉計画・第3期宍粟市障がい児福祉計画(案)に対する議会意見(令和6年1月22日) (PDFファイル: 158.3KB)
宍粟市地域公共交通計画(案)に対する議会意見(令和6年2月13日) (PDFファイル: 206.2KB)
デジタル田園都市国家構想の実現に向けた第2次宍粟市地域創生総合戦略<Plus DX>版に対する議会意見について(令和6年3月8日) (PDFファイル: 114.5KB)
決算に係る審議を踏まえた意見・提言
令和5年度決算審査を踏まえ、17事業を抽出し評価を行いました。その結果を評価シートにまとめ、令和6年10月4日に市長へ提出しました。
令和5年度決算に係る審議を踏まえた評価シート (PDFファイル: 155.0KB)
国県への意見書
教職員定数改善と義務教育費の国庫負担率2分の1の復元に係る意見書
宍粟市教職員組合から令和6年5月10日付で提出があった請願について、6月20日に全会一致でこの趣旨に賛同し、採択することに決しました。同日、「教職員定数改善と義務教育費国庫負担率2分の1の復元に係る意見書」を可決し、地方自治法第99条の規定に基づき国へ提出しました。
教職員定数改善と義務教育費国庫負担率2分の1の復元に係る意見書 (PDFファイル: 127.4KB)
多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書
令和6年6月20日に「多様な人材の地方議会への参画促進を求める意見書」を可決し、地方自治法第99条の規定に基づき国へ提出しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
宍粟市議会事務局
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3126
ファックス番号:0790-62-2028
更新日:2024年11月22日