議員研修会

広報ID 18218

更新日:2024年11月22日

令和6年度議員研修会

視聴:政治分野における(地方議会議員のための)ハラスメント防止研修動画

政治分野における男女共同参画の推進に関する法律が令和3年6月に改正され、家庭生活の両立支援のための体制整備等の環境整備、セクハラ・マタハラ等の発生の防止に資する研修の実施や相談体制の整備などの施策を講じることが明記されました。特にハラスメントについては、パワハラを含め、議員と議員、議員と有権者、議員と職員などいくつかのケースが想定されます。

令和6年10月、内閣府と全国市議会議長会、全国都道府県議会議長会及び全国町村議会議長会の議会三団体がそれぞれ作成したハラスメント防止研修動画を視聴する形で研修を実施しました。

演題:今 人権について考える

令和6年7月22日月曜日に宍粟市役所 議場において宍粟市議会議員研修会を開催しました。

今回の研修は、さらなる人権感覚の向上を図ることを目的に兵庫県人権啓発協会から古田 圭策 氏を講師として派遣いただき、『今 人権について考える』をテーマにご講演いただきました。講演では、人権を取り巻く情勢からハラスメントなどについてご教授いただきました。

令和6年度議員研修会の会場全体写真
令和6年度議会議員研修会で講師が話している写真

令和5年度議会議員研修会

演題:議員の役割と議会活動のあり方

令和6年2月1日木曜日に宍粟市役所 議場において宍粟市議会議員研修会を開催しました。

今回の研修は、議員一人一人の資質を高めるものとして、自治体議会研究所 代表 高沖 秀宣 氏を講師としてお迎えし、『議員の役割と議会活動のあり方』をテーマにご講演いただきました。講演では、地方自治法における議会の位置づけや機能・役割、また議員力・議会力の強化などについてご教授いただきました。

令和5年度議員研修会の会場全体写真
令和5年度議会議員研修会で講師が話している写真
令和5年度議会議員研修会の講師写真
この記事に関するお問い合わせ先

宍粟市議会事務局
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3126
ファックス番号:0790-62-2028

メールフォームでのお問い合せはこちら