議会 傍聴時のお願い
議会を傍聴される場合は、次のことにご協力ください。
議会の傍聴

宍粟市議会の本会議は傍聴できます。傍聴席の入口に設置している傍聴人名簿に住所(市内又は市外のどちらか)と氏名を記入のうえ入場してください。なお団体の場合は事前に議会事務局へ連絡ください。
- 本会議の様子は、ケーブルテレビ、インターネットで中継していますので、傍聴席も中継映像に映りこむ場合があります。あらかじめご了承ください。
- 議事の内容が個人のプライバシーに関することとなるときなどには、会議を非公開とする秘密会にする場合があります。秘密会の様子は傍聴できません。
- 委員会の傍聴には委員長の許可が必要です。事前に議会事務局まで問い合わせください。
手話通訳での傍聴は事前予約を
傍聴時に手話通訳を希望する場合は、傍聴予定日の7日前(土曜日・日曜日・祝日を除く)までにメールまたはファクシミリに次の事項を記入し、お申込みください。
- 住所
- 氏名
- 連絡先
- 傍聴予定日
- 傍聴予定時間
- 傍聴予定人数
補聴器をお使いの方へ
傍聴席には、補聴器をお使いの方に音声がはっきり聞こえる装置を設置しています。磁気コイル付補聴器のスイッチを「T」に切り替えて使用ください。
なお磁気コイルに対応する補聴器をお持ちでないときは、専用受信器を先着順(3台)で貸し出しています。貸し出しを希望されるときは、傍聴当日に議会事務局へお越しください。
傍聴時の注意事項
- パソコンやスマートフォンの電源を切ること(マナーモードも不可)
- 傍聴者同士で談論をしたり、騒ぎたてたりしないこと
- 写真やビデオの撮影、もしくは録音をしないこと
- 帽子やマフラーなどを着用しないこと
- 飲食、喫煙をしないこと
- 拍手やジェスチャーにより公然と可否を表明しないこと
- みだりに席を離れないこと
詳しくは次の宍粟市議会傍聴規則を確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
宍粟市議会事務局
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3126
ファックス番号:0790-62-2028
更新日:2023年05月08日