地域おこし協力隊を募集
お問い合わせ 随時受付中です。
地域おこし協力隊とは市外の人を受け入れ、地域おこし協力隊として委嘱し、最長3年間宍粟市に住み、様々な地域おこし活動にチャレンジしながら市への定住を図る制度です。
市の地域おこし協力隊がめざすもの
自然豊かで広大な面積を有する宍粟市には、多くの魅力ある地域資源があり、それを活かし地域の活性化に取り組む人々がいます。しかし人口減少、少子高齢化が進み、地域住民だけでは十分な活動ができなくなりつつあります。
そこで、市外からの意欲ある人に協力隊になってもらい、活動を支援してもらうことで地域を元気にし、さらに外からの目線で気づかなかった新たな魅力を発掘、発信してもらうことをめざします。
2023地域おこし協力隊レポート しそうで生きる、わたしが活きる (PDFファイル: 3.5MB)
地域おこし協力隊レポート2019これまでこれから (PDFファイル: 17.2MB)
地域おこし協力隊になるには
宍粟市では、いくつかのミッションを設け地域おこし協力隊を募集しています。応募から着任の流れは次のとおりです。
- 募集要項(Wordファイル:83.2KB)で応募資格を満たしているかを確認
- 応募するミッションの内容を確認し、まちづくり推進課に相談
- 宍粟市を訪れ、ミッションの地域おこし活動に取り組む団体と活動内容を話し合う
- 活動内容が確認できたら申込書(Wordファイル:26.3KB)、誓約書(ワード:28KB)を作成し、その他の添付書類を揃えて市に提出
- 書類審査に問題なければ一次審査合格
- 二次審査の面接
- 審査基準を満たせば二次審査合格
- 着任の日や住居等の調整ができたタイミングで宍粟市に住民登録し、市長の委嘱を受け着任、活動開始
募集時期
概ね春・秋の着任を目安に募集をしています。
申込みやお問合わせは随時受け付けていますが、審査の時期は着任に合わせ定めています。
地域おこし協力隊のミッション
ミッション「空き家バンク成約率全国3位の町で空き家の利活用と移住推進!」
ミッション「キャンプ場施設を活用した地域活性化 魅力的な企画で宍粟市に人を呼び込もう!」
ミッション ブランド米「みかたの舞」及び「繁盛米」の生産支援で農業技術を習得し、次世代の米農家へ
うちにもほしい、地域おこし協力隊
地域おこし協力隊に来てもらいたい団体を随時募集します。
希望する団体は、受入団体申込書(Wordファイル:18.1KB)を市に提出いただきますが、受け入れができる団体には条件があります。詳しくはお問い合わせください。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 まちづくり推進課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3123
ファックス番号:0790-63-3063
更新日:2024年09月12日