生ごみ処理機 購入費用を助成
生ごみ処理機の購入費用の一部を助成します。
市内のごみ減量化の一環で、生ごみを適正に処理し環境に配慮したまちづくりに役立てることが目的です。
令和7年度 生ごみ減量化補助事業 (PDFファイル: 958.0KB)
対象
家庭用に生ごみ処理機を購入した世帯
ただし、これまでにこの補助金の交付を受けたことのある世帯は対象外ですが、宍粟版キエーロ以外の生ごみ処理機の補助金交付を受けたことのある世帯が、宍粟版キエーロを初めて購入する場合は対象です。
対象品目
単価5千円以上の生ごみ処理機(宍粟版キエーロとそれ以外の生ごみ処理機です。1世帯に1台を限度とします。)
助成する金額
- 宍粟版キエーロ(市の指定する事業者が宍粟材を利用して作製した生ごみ処理器)上限を1万円とし、補助対象経費の実支出額の4分の3以内で市長が必要と認めた額
- 宍粟版キエーロ以外の生ごみ処理機
上限を1万円とし、補助対象経費の実支 出額の2分の1以内で市長が必要と認めた額
申請手続き
生ごみ処理機を購入後、申請フォーム(外部リンク)から申請してください。下の二次元コードからでも申請フォームが開きます。

補助金等交付申請書で申請するときは、必要事項を記入のうえ、購入品の写真、領収書(原本)、納品書(写)、保証書(写)を添えて提出してください。
補助金の請求
交付申請書の内容を審査し、内容に不備がなければ補助金額を確定します。確定後、補助金交付決定通知書を送ります。補助金交付決定書が届いたら、振込先口座を記入した補助金等請求書に必要事項を記入のうえ生活衛生課または市民局まちづくり推進課へ提出してください。
申請フォームで申込時に補助金の振込先口座を入力した場合は、メールで電子データにの交付決定通知書を送付し、検査完了後に補助金を振り込みます。
申請書類等ダウンロード
生ごみ減量化補助金交付申請書(PDF形式) (PDFファイル: 43.9KB)
生ごみ減量化補助金交付申請書(Word形式) (Wordファイル: 17.8KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活衛生課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3506
ファックス番号:0790-63-3063
更新日:2025年04月01日