第3子以降の学校給食費が無料に
18歳未満の子どもが3人以上いる世帯は、平成30年4月から3人目以降の給食費が申請すれば無料になります。18歳未満の子どもの基準は次のとおりです。
- 令和2年度での18歳未満の子どもとは、平成14年4月2日以降に生まれた子
- 令和3年度での18歳未満の子どもとは、平成15年4月2日以降に生まれた子
令和3年度多子世帯に係る給食費無料化事業のお知らせ (PDFファイル: 603.5KB)
対象となる世帯
次の条件に該当する世帯(令和3年度の場合)
- 児童、生徒および保護者が市内に住所を有していること
- 平成15年4月2日以降に生まれた子を3人以上養育し、そのうち年長の子から3人目以降の児童生徒が市内の市立小学校または中学校に在籍している保護者
助成の対象となる例
- 高校生(17歳)、中学生(13歳)、小学生(10歳)、幼児(4歳)の家庭の場合、小学生(10歳)の給食費が無料
- 高校生(16歳、15歳)、中学生(13歳)、小学生(10歳)の家庭の場合、中学生(13歳)と小学生(10歳)が給食費が無料
助成金額
対象となる児童などの年間11か月分の給食費相当額は次のとおりです。年度途中で助成対象の条件を満たし、申請があった場合は、市の認定以降の給食費を助成します。
- 小学生(月額)3,800円
- 中学生(月額)4,100円
申請方法
申請書に必要事項を記入し、学校教育課か市民局窓口または最寄りの生涯学習事務所へ提出してください。申請書は、各小中学校や学校教育課、各生涯学習事務所で配布しています。次からダウンロードもできます。
第3子以降学校給食費助成金交付申請書 (RTFファイル: 100.3KB)
助成金の交付
給食費の助成金は、市の給食センター会計に直接支払われます。ただし交付決定までに納付済の給食費は、各学校を通じて還付します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒671-2519
宍粟市山崎町下町1番地
電話番号:0790-63-0081
ファックス番号:0790-63-0116
更新日:2020年10月20日