10月23日:波賀八幡神社で3年ぶりの「お旅」
波賀町安賀
室町時代以前から続くとされる御幸祭(お旅)が10月23日、波賀八幡神社で執り行われました。この祭りは元日のくじ引きで開催するかが決まり、今年は3年ぶりの開催。神輿を中心に、神子や騎馬のほか神事に必要な備品や供物を抱えた75役を務める人の列が御旅所をめざして練り歩きました。波賀八幡神社では、普段は神殿にお隠れになっている神が、神殿外の決められた神域(御旅所)へ出ることを「お旅」と呼んでいます。
神社を発つ前に行う「大座の式」
騎馬に乗る少年神子
行列の中心にある御神輿
御旅所へ練り歩く75役の人々
神に直接拝謁しお供えする少女神子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
波賀市民局 まちづくり推進課
〒671-4221
宍粟市波賀町上野257番地
電話番号:0790-75-2220
ファックス番号:0790-75-3599
更新日:2023年04月12日