11月15日:波賀中生が波賀森林鉄道遺構を探検
波賀町音水
波賀中学校の2年生が波賀町音水の国有林内で11月15日、大正から昭和にかけて木材輸送を担った「波賀森林鉄道」の遺構を探検しました。地元の地域づくり団体「波賀元気づくりネットワーク協議会」メンバーの案内で、生徒たちは森林鉄道の廃線跡を歩き、木材を運搬する機関車が走っていた橋やトンネルのほか、林内作業員がつかっていた宿舎跡などを見学。廃線跡の奥にある橋梁「高橋」までを往復しました。生徒を代表して案内人の協議会メンバーへ感謝の言葉を伝えた中田翔愛(とあ)さんは「貴重な経験ができ、森林鉄道についての知識も増えた」と話しました。
廃線跡を歩く生徒たち
コンクリート橋を進む生徒たち
協議会メンバーが当時の様子などを説明
宿舎跡で使われていた風呂釜
高橋に到着
- この記事に関するお問い合わせ先
-
波賀市民局 まちづくり推進課
〒671-4221
宍粟市波賀町上野257番地
電話番号:0790-75-2220
ファックス番号:0790-75-3599
更新日:2023年11月27日