男女共同参画推進事業補助金の活用募集
男女共同参画推進事業補助金の活用募集です。市民、自治会、市民団体、企業・事業所などが自主的に行う男女共同参画の推進に関係する研修会などへの参加や男女共同参画社会の形成に向けた啓発事業などの取組が補助を受けて実施できます。
すべての人の人権が尊重され、誰もが性別などにとらわれることなく、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる場において活動に参画する機会が確保され、自分らしく生きることができる社会の実現をめざします。
事業の詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
男女共同参画推進事業補助金チラシ (PDFファイル: 5.7MB)
補助制度の概要
補助事業の種類と内容
種類 | 研修参加事業 | 市民企画支援事業 |
---|---|---|
対象事業 |
男女共同参画の推進に関係する研修会などへの参加事業 (対象研修施設など)
|
自治会、市民団体、企業などが自主的に企画し、市内で実施する男女共同参画の推進に関する学習事業や啓発事業 (対象事業例)
|
対象者 | 次のいずれかに該当する団体や個人
|
次のいずれかに該当する団体
|
対象経費 | 研修参加に必要な経費で次の合計額が2000円以上
|
事業実施に必要な次の経費
|
補助率・金額 | 対象経費の10分の8以内の額(100円未満は切捨て) 日帰り研修:上限1万円 1泊2日以上の研修:上限2万円 団体の構成員で複数人で参加した研修:上限6万円 |
対象経費から事業収入を除いた額で1事業10万円以内(1000円未満は切捨て) |
申請方法
事業開始前に次の書類を男女共同参画センターに提出
- 補助金等交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 予算書の内訳がわかるもの、見積書
- 市民団体の場合は、会則、団体概要書、団体会員名簿、団体目的等についての誓約書など
- その他審査に必要な書類
申請先
男女共同参画センター(人権推進課内)
〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65-3 宍粟防災センター2階
電話番号 0790-63-0840
ファックス番号 0790-63-0841
審査
申請事業を先着順で審査します。予算のなくなり次第受付を終了します。
注意点
- 男女共同参画推進事業について、市からこの補助金以外の補助や助成を受けている場合は事業の対象となりません
- 企業は、兵庫県の「女性活躍推進グループ活動支援事業」補助金の申請を優先してください。
申請書類
様式第1号 補助金等交付申請書 (Wordファイル: 39.5KB)
様式第1号 補助金等交付申請書 (PDFファイル: 88.3KB)
様式第1号の2 役員等名簿 (Wordファイル: 41.5KB)
様式第1号の2 役員等名簿 (PDFファイル: 102.5KB)
別紙3 団体目的等についての誓約書 (Wordファイル: 12.5KB)
別紙3 団体目的等についての誓約書 (PDFファイル: 44.4KB)
様式第3号の2 補助事業等事前着手承認申請書 (Wordファイル: 38.0KB)
様式第3号の2 補助事業等事前着手承認申請書 (PDFファイル: 76.2KB)
様式第14号 補助金等請求書 (Wordファイル: 40.0KB)
様式第14号 補助金等請求書 (PDFファイル: 75.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 人権推進課
〒671-2576
宍粟市山崎町鹿沢65番地3
宍粟防災センター2階
電話番号:0790-63-0840
ファックス番号:0790-63-0841
更新日:2024年09月27日