帯状疱疹ワクチン任意接種 費用を助成
帯状疱疹ワクチン接種を任意で受けた人に接種費用の一部を助成します。なお、この助成は令和7年度で終了します。3月31日までに申請してください。
帯状疱疹の発症率は50歳代から高くなるといわれています。
予防方法はワクチン接種を受けることや、日頃から体調管理を心がけ、免疫力を高めることが大切です。
対象者
令和7年4月から令和8年3月末までに帯状疱疹ワクチンの接種を受けた人で、接種時及び申請時において次の要件を満たす人
- 市内に住民登録がある人
- 満50歳以上の人
- 宍粟市及び他の市区町村から帯状疱疹ワクチン接種の費用助成を受けていない人
- 令和7年度の定期接種対象でない人
助成対象のワクチンと助成額
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン):1回あたり上限4,000円(1人につき1回まで)
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン):1回あたり上限10,000円(1人につき2回まで)
申請方法
次の1、2の書類を各保健福祉課へ提出してください。
証明する書類がない場合は「R7宍粟市帯状疱疹ワクチン接種費助成事業申請用証明書(PDFファイル:73.7KB)」を提出してください。
なお、申請金額(合計)欄は記載せず、空欄のまま提出してください。
- R7宍粟市帯状疱疹ワクチン接種費費成事業申込書兼振込依頼書(PDFファイル:135.2KB)
- 接種に要した費用の支払い、接種を受けたことを証明する医療機関等が発行した書類(領収書・明細書など)
提出先
所管課 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
保健福祉課 | 市役所北庁舎3階 | 0790-62-1000 |
一宮保健福祉課 | いちのぴあ | 0790-72-2100 |
波賀保健福祉課 | はがてらす | 0790-75-8800 |
千種保健福祉課 | エーガイヤちくさ | 0790-76-8600 |
申請期限
令和8年3月31日
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 保健福祉課
〒671-2573
宍粟市山崎町今宿5番地15
電話番号:0790-62-1000
ファックス番号:0790-62-6354
更新日:2025年04月01日