市長・市議会議員選挙 投票日は4月27日
4月27日は「宍粟市長・宍粟市議会議員選挙」の投票日です。
そろって投票しましょう。
選挙日程
- 告示日 令和7年4月20日
- 投票日 令和7年4月27日
投票所の場所と投票時間
市内に31か所の投票所が開設され、あさ7時から投票できます。多くの投票所では、終了時刻が早くなっていますので、次のファイル、または、お届けする投票所入場券を確認してください。なお、投票日当日は入場券に記載してある指定の投票所でしか投票できません。
投票できる人
投票できる人の要件は次のとおりです。
年齢要件
平成19年4月28日以前に生まれた人
住所要件
令和7年1月19日までに宍粟市で住民登録の届出をされ引き続き3か月以上市内に住所を有する人
「選挙のお知らせ券」同封チラシの記載誤り
住所要件について、郵送でお送りしている「選挙のお知らせ券」の同封チラシに記載誤りがありました。誤り箇所は、次のファイルのとおりです。訂正して、お詫びいたします。
市内で住所を変更(転居)した人
市内で住所を変更した人は投票所が変更になる場合があります。投票所入場券の投票所欄を確認のうえ、投票所にお越しください。
区分 | 投票場所 |
---|---|
令和7年3月26日までに市内転居の届出をした人 | 新しい住所地の投票所 |
令和7年3月27日以降に市内転居の届出をした人 | 前住所地の投票所 |
期日前投票
投票日当日に投票所へ行くことができない人は期日前投票ができます。期日前投票を行うは宍粟市選挙管理委員会がお届けする投票所入場券(宣誓書)をお持ちください。なお、期日前投票所にも入場券(宣誓書)を備えていますので、紛失した場合や忘れた場合でも投票ができます。
なお、投票ができる期間と時間は投票所によって異なります。
期日前投票所 | 投票期間 | 投票時間 |
---|---|---|
市役所1階市民ロビー | 令和7年4月21日~26日 | 8時30分~20時 |
一宮市民協働センター 波賀市民協働センター 千種市民協働センター |
令和7年4月21日~26日 | 8時30分~19時 |
三方町出張所 |
令和7年4月21日~26日 | 8時30分~17時 |
イオン山崎店1階東側 | 令和7年4月22日~26日 | 12時~19時 |
不在者投票
仕事や旅行など滞在先での不在者投票
長期の出張などのため市外に滞在中で、投票日までに宍粟市に帰ることができない人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
投票期間
令和7年4月21日~26日
投票までの手順
- 宍粟市選挙管理委員会に、投票用紙請求書兼宣誓書により投票用紙を郵便等により請求してください。
- 宍粟市選挙管理委員会より滞在先の住所あてに投票用紙等を郵送します。
- 郵送された書類を持って、最寄りの市区町村の選挙管理委員会へ行き、不在者投票を行ってください。
その他
不在者投票証明書の入った封筒は、ご自身で絶対に開封しないでください(開封すると投票できません)。
滞在地での不在者投票用紙の請求
滞在地での不在者投票における投票用紙等を請求する場合は、次の様式を利用してください。
投票用紙等請求書兼宣誓書 (Wordファイル: 45.5KB)
マイナンバーカードをお持ちであれば、マイナポータルのぴったりサービスによるオンライン請求も可能です。次のリンクから手続きをしてください。
病院や老人ホームでの不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定した施設(病院、老人ホーム等)に入院や入所中であれば、その施設で不在者投票ができます。
投票期間
令和7年4月21日~26日
投票までの手順
- 投票用紙等の請求は、入院中の病院の院長及び入所中の施設の施設長に請求してください。
- 院長及び施設長が、本人に代わり宍粟市選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をします。
- 投票は、院長及び施設長が管理する場所で行われます。
代理での投票用紙等の請求
院長や施設長が代理で投票用紙等を請求する場合は、次の様式を利用してください。
投票用紙等請求書(施設用) (Wordファイル: 32.5KB)
投票用紙等請求書 別紙(施設用) (Wordファイル: 85.0KB)
不在者投票送付書(返送用) (Wordファイル: 60.0KB)
不在者投票に係る経費の請求
不在者投票を指定施設で行う場合は、投票用紙等の請求、投票した用紙の送付をしてもらわなくてはなりません。これらのことを行うための費用は、宍粟市が指定施設の長に対して支払います。不在者投票にかかる経費は次の請求書で請求してください。
身体の障がいなどによる郵便投票
身体の重い障がいなどにより投票に行くことができない人は、郵便などによる不在者投票ができる場合があります(郵便等による不在者投票を行うためには、あらかじめ宍粟市選挙管理委員会へ申請し、郵便等投票証明書の交付を受ける必要があります)。
投票期間
令和7年4月21日~26日
投票用紙の請求
令和7年4月23日17時まで(投票日の4日前)
その他
令和7年4月27日12時までに宍粟市選挙管理委員会へ届くように郵送してください。
郵便投票の投票用紙等の請求
郵便投票の投票用紙等を請求する場合は、、次の様式を利用してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
宍粟市選挙管理委員会
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-67-9898
ファックス番号:0790-63-3061
更新日:2025年04月18日