狂犬病予防注射を忘れずに

4月中旬から各地区を巡回する狂犬病予防の集合注射があります。
対象は生後91日以上の飼い犬です。予防接種はこの集合注射またはかかりつけの動物病院で6月30日までに受けましょう。登録済みの飼い主には日程表と注射済証が郵便で届くので、料金を持って会場へお越しください。動物病院で注射を受けても注射済票がもらえない場合は、生活衛生課または市民局まちづくり推進課で申請してください。
委託先動物病院
市が委託している動物病院は次のPDFファイルをご覧ください。
対象
生後91日以上の飼い犬
犬の体調等により猶予する場合があります。事前に申し出てください。
料金
登録済みの犬
3,400円(注射済票交付手数料 550円、注射料 2,850円)
新規登録の犬
6,400円(登録料 3,000円、注射済票交付手数料 550円、注射料 2,850円)
集合注射の日程
集合注射の日程は、次の地区別PDFファイルをご覧ください。
山崎町日程表
一宮町日程表
千種町日程表
波賀町日程表
集合注射の受け方
会場へは他の犬もくるので、普段おとなしくても興奮するおそれがあります。リードをしっかりつなぎ、口輪があれば口輪をつけて、他の犬などをかまないよう会場まで連れて来てください。名前が呼ばれるまで市や獣医師の車両に近づかないようにしましょう。
- 送付した三つ折りのピンク色の用紙を提出し、予防注射を受けてください。
- 注射済み票ができたら名前を呼ぶので、代金と引き換えに注射済票を受け取ってください。
注意事項
- 集合注射は雨天決行です。
- 死亡や譲渡などで犬がいなくなった場合は、生活衛生課または市民局まちづくり推進課の窓口へ届け出てください。
- 犬が元気がない、もどす、目やにが出る、おしっこの色が赤い、妊娠など日頃の健康状態と違う場合は、注射の前に獣医師に申し出てください。
- 注射の後、体調が悪くなるなど犬の様子が変わったときは、接種した獣医師に連絡してください。
- 新規登録の犬は、会場で手続きしますので職員まで申し出てください。
- 犬がフンをした場合は、放置せず他人の迷惑にならないように持ち帰りましょう。
動物病院での受け方
市役所から郵送する三つ折りの用紙(ピンク色)を動物病院へ持参して予防注射を受けてください。次の委託先動物病院では宍粟市の注射済票をお渡しできます。
委託先動物病院一覧
市内の動物病院
篠田動物病院(宍粟市山崎町加生241-4)
電話
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活衛生課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3506
ファックス番号:0790-63-3063
更新日:2025年03月14日