議会報告会
議会報告会の内容を年度別にお知らせします。
令和6年度 議会報告会
10・11月報告会
10・11月期は市内4会場で9月議会(定例会)の報告と意見交換会を実施しました。
令和6年度議会報告会の主な質問と回答 (PDFファイル: 885.6KB)
令和5年度 議会報告会
10・11月報告会
10・11月期は市内7会場で9月議会(定例会)の報告と意見交換を実施しました。
令和5年度議会報告会の主な意見と回答 (PDFファイル: 793.7KB)
令和5年度議会報告会案内ちらし(令和5年10・11月期) (PDFファイル: 1.8MB)
令和4年度 議会報告会
11月報告会
11月期は「議員定数」をテーマに、市内4会場で意見交換を実施しました。
現在、会場でいただいたご意見等の取りまとめ作業を行っています。
令和4年度議会報告会案内ちらし(令和4年11月期) (PDFファイル: 313.6KB)
7月報告会
7月期は、新病院の整備についてをテーマに、市内15地区で感染症対策を十分に行いつつ開催しました(12月6日報告書の記録 一部追加)。
令和4年度議会報告会(7月期)報告書 (PDFファイル: 2.0MB)
令和4年度議会報告会案内ちらし(7月期) (PDFファイル: 589.9KB)
令和3年度 議会報告会
令和3年度も市内15地区での開催を計画していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、開催は見送りとなりました。
令和2年度 議会報告会
令和2年度は市内15地区での開催を計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるなか、開催準備を整えていただいた6地区のみでの開催となりました。
令和2年度議会報告会(わがまちトーク)報告書 (PDFファイル: 1.2MB)

報告会の様子
令和元年度 市民懇談会(議会報告会)
令和元年度は市民の皆さんとより多くの意見交換をするため、報告会を2回開催しました。
意見交換のキーワード
前期報告会
- 人口減対策と生活圏の拠点づくり、都市計画によるまちづくり
- 市北部地域の医療体制、幼保一元化計画
後期報告会
- 生活圏の拠点づくり
- 北部地域の活性化
- 空き家対策、買い物環境
- 雇用の場の確保、若者の定住対策
- 幼保一元化推進事業
- 中山間地域の課題 ほか
令和元年度市民懇談会(議会報告会)出席者数 (PDFファイル: 104.8KB)
令和元年度市民懇談会参加者アンケート集計 (PDFファイル: 292.6KB)
令和元年度市民懇談会意見に対する考え方及び対応について (PDFファイル: 848.5KB)
平成30年度 市民懇談会(議会報告会)
平成30年度は、昨年度と同様に市民の皆さんとの意見交換を主としたワークショップ形式で行いました。
7月豪雨災害の影響で、地域によっては例年よりも遅い時期の開催でしたが、7会場で82名の参加があり、議会や市政に対する多くの意見がありました。
意見交換のキーワード
- 過疎対策、マイナンバー、生活圏の拠点づくり、スポーツ立市、消費生活相談
- 災害対策、消防団、産業、獣害対策、耕作放棄地、空家対策、観光
- 道路河川整備、総合病院、税金、ゴミ処理、障がい者(児)、介護
- 子育て、学童あずかり保育、認定こども園 ほか
平成30年度市民懇談会(議会報告会)出席者数 (PDFファイル: 87.4KB)
平成30年度市民懇談会参加者アンケート集計 (PDFファイル: 145.0KB)
平成30年度市民懇談会意見に対する考え方及び対応について (PDFファイル: 1.1MB)
懇談会の様子
平成29年度 市民懇談会(議会報告会)
平成29年度は、昨年度と同様に市民の皆さんとの意見交換を主としたワークショップ形式で行いました。5日間で105人の参加があり、議会や市政に対する多くの意見がありました。
テーマ
- 人口減少に対応する施策について
- 女性、高齢者が輝く社会について
- 議会の役割と活動について
平成29年度市民懇談会(議会報告会)出席者数 (PDFファイル: 7.4KB)
平成29年度市民懇談会参加者アンケート集計 (PDFファイル: 21.1KB)
平成29年度市民懇談会意見に対する考え方及び対応について (PDFファイル: 150.8KB)
平成28年度 市民懇談会(議会報告会)
平成28年度は、ワークショップ形式で市民との意見交換をしました。ワークショップ形式での開催は初の試みでしたが、各会場で様々な意見やアイデアがでました。
4日間で116名の参加があり、議会や若者定住に関する意見交換をしました。
テーマ
- 宍粟市議会に対してのご意見
- 若者の定住に向けてのご意見
- その他
平成28年度議会報告会意見に対する考え方及び対応について (PDFファイル: 131.2KB)
平成28年度議会報告会参加者アンケート集計 (PDFファイル: 21.6KB)
平成28年度議会報告会出席者数の状況 (PDFファイル: 7.5KB)
平成27年度 議会報告会(意見交換会)
子育て中の人や若い世代が参加しやすい日程と会場で、3班に分かれ市内15会場で開催しました。
5日間で約180人の参加があり、議会や市政に対する意見がありました。
テーマ
- 市議会や市政への提案及び意見交換
- 市議会からの報告
- 総務文教常任委員会 : 公共交通再編計画について
- 民生生活常任委員会 : 地域医療の充実について
- 産業建設常任委員会 : 観光施策と国道29号宍粟市北部活性化プランについて
平成27年度議会報告会意見・回答・対応方針 (PDFファイル: 42.7KB)
平成27年度議会報告会出席者数の状況 (PDFファイル: 9.0KB)
平成26年度 議会報告会(意見交換会)
3班に分かれ、市内12会場で開催しました。
4日間で約300人の参加があり、議会や市政に対する意見がありました。
平成26年度議会報告会意見・回答・対応方針 (PDFファイル: 74.7KB)
平成26年度議会報告会出席者数の状況 (PDFファイル: 7.7KB)
テーマ
- 市議会や市政への提案及び意見交換
- 各常任委員会での審査状況報告
総務文教常任委員会
- 空き家について:危険空き家と利活用
民生生活常任委員会
- ごみ問題について:ごみの再資源化と減量化
- 成人の引きこもり対策について
- 介護施策について:高齢者介護、支援の場所づくり
産業建設常任委員会
- 山林資源の有効活用について:山林関係補助事業を活用していますか
- 上下水道料金の一元化等について
平成25年度 議会報告会(意見交換会)
2班に分かれ、市内8会場で開催しました。
4日間で約160人の参加があり、議会や市政に対する意見がありました。
テーマ
- 市議会や市政への提案及び意見交換
- 市議会の活動報告について
総務文教常任委員会
- 財政状況について
- 観光と環境について
- 幼保一元化、学校規模適正化について
民生生活常任委員会
- にしはりまクリーンセンターについて
- 総合病院院内保育所について
- さつき園施設整備状況について
- 特別養護老人ホーム整備状況について
産業建設常任委員会
- 産業部の主要事業について
- 土木部の主要事業について
- 水道部の主要事業について
平成25年度議会報告会意見・回答・対応方針 (PDFファイル: 313.8KB)
平成25年度議会報告会出席者数の状況 (PDFファイル: 41.9KB)
平成24年度 議会報告会(意見交換会)
テーマ
- 議会議員政治倫理条例素案について
- 議員定数条例について
- 市民のみなさまからの市政に対する提案や要望など
平成24年度議会報告会意見・回答・対応方針 (PDFファイル: 1.1MB)
平成24年度議会報告会出席者数の状況 (PDFファイル: 39.1KB)
平成24年度議会報告会ちらし (PDFファイル: 855.9KB)
平成23年度 議会報告会(意見交換会)
4班に分かれ、市内8会場で開催しました。
2日間で約260人の参加があり、議会や市政に対する意見がありました。
テーマ
- 9月定例会の報告
- 各常任委員会の報告(総務文教・民生生活・産業建設)
- 議員定数、議員政治倫理条例、公営選挙等について
- 市民のみなさまからの議会や市政に対する提案・要望など
平成23年度議会報告会意見・回答・対応方針 (PDFファイル: 1.2MB)
平成23年度議会報告会出席者数の状況 (PDFファイル: 40.4KB)
平成23年度議会報告会ちらし (PDFファイル: 1.4MB)
平成22年度 議会報告会
平成22年11月26日と12月1日に市内8会場で開催した議会報告会では、多数の市民に参加いただき、議会基本条例素案に対する意見や市政に対する要望がありました。
平成22年度議会報告会での意見、回答(基本条例関係) (PDFファイル: 327.7KB)
平成22年度議会報告会での意見、回答(常任委員会関係) (PDFファイル: 423.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
宍粟市議会事務局
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3126
ファックス番号:0790-62-2028
更新日:2025年02月14日