5月13日:千種の小中生が製茶を体験 小中連携事業で交流深める

広報ID 18492

更新日:2024年05月16日

千種中学校

千種小学校4年生10人と千種中学校2年生8人が5月13日、千種中学校で製茶を体験しました。小中連携事業の一環で中学生が小学生をサポートしながら作業し、子どもたちは茶葉の摘み取りや焙煎など製茶の工程を学びながら交流を深めました。同中学校2年生の中村翠希(みずき)さんと小野華菜(かな)さんは「製茶の工程を事前に調べていたのでみんなで協力しながら作業できた」と話しました。

小学生が摘み取った茶葉を鼻にあてて匂いを確認している写真

摘み取った茶葉の匂いは?

3人の中学生が講師から摘み取りする茶葉の説明を受けている写真

講師が茶葉のレクチャー

小学生と中学生が協力し、摘んだ茶葉を鍋で煎る作業をしている写真

茶葉を煎る作業

3人の小学生が紅茶用の茶葉を水洗いしている写真

紅茶用茶葉を水洗い

この記事に関するお問い合わせ先

千種市民局 まちづくり推進課
〒671-3201
宍粟市千種町千草168番地
電話番号:0790-76-2210
ファックス番号:0790-76-8020

メールフォームでのお問い合せはこちら