令和6年度
-
4月4日:神野小4年の宇田さん ブレイキンの全国大会で準V
-
4月30日:市内にコウノトリが飛来
-
5月13日:千種の小中生が製茶を体験 小中連携事業で交流深める
-
6月7日:やりきったトライやるウィーク
-
5月24日:千種町の小中高生が合同で田植え
-
5月29日:林鉄の復活めざす波賀元気ネットが活動報告会
-
5月29日:傾く車から女性を救助 かしわの保の保育士2人にのじぎく賞
-
6月2日:一宮子ども会がモルック大会を初開催
-
6月6日:特殊詐欺の被害防止へ かえで学園生が県警音楽隊の演奏とともに対策学ぶ
-
6月11日:波賀小と千種小が合同自然学校で巻きずしづくり
-
6月7日:一宮北小と一宮北こども園の児童らがもち米の苗植えを体験
-
6月13日:道路から転落した自転車の男性を救助 山崎東中1年生4人にのじぎく賞
-
6月21日、24日:宍粟消防署 解体前の「旧市民センター波賀」で破壊訓練
-
6月25日:千種の交流広場「栄々人来」でフリーマーケット
-
6月15日:身近な医師から病気予防など学ぶ「健康大学」が開講
-
6月30日:千種町で芸能大会 歌や踊りなど練習成果を披露
-
6月29日:山崎町上ノの住民グループが育てたベニバナ 8千本が満開(今季は終了)
-
7月6日:はがてらすで「七夕のつどい」 絵本の読み聞かせや七夕の飾りつけ楽しむ
-
7月8日:波賀林鉄の線路跡など推薦産業遺産に 保全取り組む地域団体が市長を表敬
-
7月2日:はりま一宮こども園児ら オープン前のカブトムシドーム訪問
-
7月5日:一宮北こども園児ら 月一喫茶「はんせキッチン」で地域住民と交流
-
7月3日:空手の全国大会で上位入賞 はりま一宮小2年の小林さんと山崎小4年の坂井さんが市長を表敬
-
7月12日:畑にボールが、正体は大きなキノコ
-
7月13日:健康大学受講者のうち62人に修了証書 自分以外の人にもアドバイスを
-
7月18日:はがてらす図書室に「ジョーズ」出現 図書館・室で夏休み企画スタート
-
7月23日:パソコン競技で全国へ 千種高3年の和田さんが市長を表敬
-
7月27日:妙見夏まつり開催 千種の夏に笑顔あふれる
-
7月28日:絵本のパンを再現 わたしの「かめろんぱん」
-
7月30日:ハスの花に囲まれて
-
7月31日:鷹巣の自然守る 千種高生の呼びかけで地域住民など20人が外来種「フランスギク」の駆除活動
-
7月30日:川そそ祭り
-
7月31日:山崎西・南中の生徒らがトライやるウィークで植えたゴーヤを収穫
-
8月3日:5年ぶり開催 一宮町で夏祭り「土曜夜店」
-
7月28日:波賀林鉄の線路 総延長678メートルめざし延伸作業
-
8月7日:夏休みチャレンジ教室
-
8月16日:地域のつながり脈々と 無病息災願う「数珠まわし」
-
8月20日:千種中で鉄穴流し体験
-
8月10日:はがてらすで夕涼み会
-
8月2日:空手の国際大会で準優勝 河東小6年の藤田さんが市長を表敬
-
8月16日:インターハイのカヌー競技で入賞 伊和高3年の梅原さんが市長を表敬
-
8月16日:波賀の夏夜に大輪咲く 波賀花火大会
-
8月28日:地域の購買店跡を活用 波賀町に新たな情報発信拠点
-
9月27日:千種の小中高生が合同で稲刈りを体験
-
9月14日:500個の灯ろうに照らされ波賀で観月会 幻想的な風景で演奏楽しむ
-
10月1日:自然の贈り物 クリのイガに7個の実が同居
-
10月7日:宍粟に新たな風 林業女子会が発足 メンバーが市長と意見交換
-
10月10日:旬の味覚を堪能 波賀子育て支援センターのグループ活動でリンゴ狩り
-
10月13日:環境スポーツイベント「シートゥーサミット 」 県内初開催
-
10月13日:第2回しそうメイプル美術展 旧しそう自立の家で絵葉書や水彩画など展示
-
10月20日:波賀八幡神社で2年ぶり「お旅」
-
10月23日:SNS悪用した詐欺注意 被害防いだ銀行員に宍粟署が感謝状
-
10月27日:山林火災想定し 波賀城で地元消防団と西はりま消防が合同訓練
-
10月26日:林鉄復活へ フォレストステーション波賀に678メートルの軌道完成
-
10月31日:波賀子育て支援センターでハロウィンイベント
-
11月3日:波賀町上野の宝殿神社で奉納相撲
-
11月7日:波賀小生12人が「こにぎり」づくり HAGAインフォメーションセンターで
-
11月9日:千種で丸太卓球大会
-
11月10日:上野商店街で軽トラ市 4000人の来場者でにぎわう
-
11月15日:音水渓谷ほか波賀の紅葉が見頃
-
11月7日:地域課題の解決に役立てて 健康増進へ連携協定の明治安田生命が20万円寄付
-
11月17日:波賀文化のつどい 文化団体が日ごろの成果を披露
波賀城太鼓の演奏をしているところ -
11月24日:最上山もみじ山の紅葉見ごろに 観光客でにぎわう
-
11月24日:山崎西中2年の田路さん 西播磨「ふるさとの風景」絵画コンクールで最高賞
-
11月29日:国際音楽コンクールのピアノで1位 山東中2年の植木さんが市長を表敬
-
12月1日:波賀で講演会 災害時や復興対策の事例から女性参画の必要性など学ぶ
-
11月24日:和太鼓演奏で地域に活力「宍粟和太鼓アーツ倶楽部」に県くすのき賞
-
11月23日:宇原獅子舞保存会 全国の舞台で演目披露
-
12月10日:千種の老人クラブと地元の小中学生がしめ縄づくり
-
12月8日:演奏に感動 宍粟市吹奏楽団の定期公演「ファミリーコンサート」
-
12月14日:コープこうべ連携 はがてらすで演芸楽しむ催し
-
12月11日:宇原獅子舞保存会 伝統文化ポーラ賞を受賞
-
12月25日:はがてらすでクリスマス会 親子連れなど200人が歌や演奏楽しむ
-
12月27日:紙で作る芸術 はがてらすで一宮町の谷口さんの切り絵展
-
1月6日:ライブリーちくさで新春かるた大会
-
1月1日:一宮町で「新春凧あげの集い」 家族連れなど約100人が伝統の正月遊びを楽しむ
-
1月8日:「めいちゃん」と「ホット・カレン」の2団体にボランタリー活動賞
-
1月17日:はがてらすの広場に「かまくら」登場
-
1月22日:市育成委員の白谷さんに県知事表彰、上杉さんに県知事感謝状 「長年の貢献に感謝」市役所で伝達式
-
1月29日:伊和高生が選挙を模擬体験
-
1月28日:「兵庫に宇原獅子舞あり」県の文化賞受賞、保存会が決意新た
-
2月7日:ジャパン・フード・セレクションで「みかたの舞」と「ちくさの舞」が最高賞を受賞
-
2月7日:JA3者が市に寄付金 「防災減災に役立てて」
-
2月17日:山崎町野々上の好古館でひな人形展示 4月6日まで
-
2月20日:山の学校生 波賀元気づくりネットワーク協議会へ机と椅子を寄贈
-
2月24日:千種に新たなまちづくり組織が発足「ちくさええとこ協議会」
-
2月26日:千種中生が炭焼き体験
-
3月2日:宇原獅子舞がNHK「地域伝統芸能まつり」に出演
-
3月11日:いちのぴあで消防訓練
-
3月6日:「地域医療の充実に関する連携基本協定」を締結
-
3月17日:カヌー競技で全国へ 伊和高校2年の谷口虎駕さん、1年の谷口澪鳳さんが市長を表敬
-
3月14日:千種中生徒が地元企業を見学