7月31日:鷹巣の自然守る 千種高生の呼びかけで地域住民など20人が外来種「フランスギク」の駆除活動

広報ID 18801

更新日:2024年08月07日

鷹巣地内

千種高校自然科学同校会が7月31日、ボランティアを募って千種町鷹巣地区で外来種のフランスギクを駆除する活動を行いました。同好会の生徒が鷹巣地区の豊かな自然を守り、外来種の存在などを認知してもらおうと駆除活動を企画し、地域住民など20人が参加しました。自然科学同好会長の鳥居智明さんは「想像以上に人が来てくれた。今回の活動で外来種の存在を広く認知はしてもらえたのでは」と期待しました。

千種高校の生徒が駆除を行う外来種「フランスギク」の特徴をハンドマイクを用いて説明している写真
地域住民を中心に参加したボランティアが手にもった鎌でフランスギクを掘り起こしている写真
フランスギクの花を手に持っている写真

フランスギクの花

駆除したフランスギクをゴミ袋に詰め、積載する軽トラの荷台が満杯になっている写真
この記事に関するお問い合わせ先

千種市民局 まちづくり推進課
〒671-3201
宍粟市千種町千草168番地
電話番号:0790-76-2210
ファックス番号:0790-76-8020

メールフォームでのお問い合せはこちら