企業と宍粟市をつなぐ営業活動

広報ID 14007

更新日:2025年07月18日

自転車に乗って森林を駆け抜ける女性らの写真
兵庫県の宍粟市の位置図

宍粟市は兵庫県中西部に位置し、兵庫県内では豊岡市に次いで2番目の広さを有しています。広大なエリアの約9割を森林が占め、「しそう森林王国」と呼ばれる豊かな自然にあふれています。

また、『播磨風土記』の一節により日本酒発祥の地とも言われ、”発酵のふるさと”として自然の恵みを古来から受け継ぎ、育んできた宍粟。
史跡や伝統的な祭り、神話や伝説が今も多数残されており、四季折々でさまざまな表情をみせてくれます。

宍粟市営業部を設置

宍粟市営業部長にさとゆめ

営業部長任命書

民間企業をターゲットに市の営業業務を委託する事業者として、株式会社さとゆめを宍粟市営業部に任命しました。民間企業のノウハウと人材を活用した効果的な営業活動を期待し、サテライトオフィスや企業研修の誘致につなげます。また、企業への訪問など営業活動時には市職員も随行し、民間企業の営業ノウハウの取得をめざします。

主な業務

営業活動

  1. 企業ニーズに合わせた営業活動の実施
  2. 宍粟市の特性を踏まえた戦略的な営業モデルの構築
  3. 既存の提携企業との関係強化と新規企業へのアプローチ

宍粟市企業連携セミナーの開催

  1. 宍粟市の取り組みを紹介するセミナーの実施
  2. 企業との関係づくりを促進

 企業サロンの開催

  1. 関連企業が集まる交流の場を企画・運営
  2. 宍粟市の自然を活かした体験プログラムの実施
  3. プログラム内容の再検討や受け入れ体制の改善等の提案

市への助言・提案

  1. 営業活動の経験をもとに、市に対して助言・提案
  2. 必要に応じた意見交換の場を設定

受託事業者

株式会社さとゆめ

所在地:東京都千代田区九段南4-7-16 市ヶ谷KTビルII 9階
代表者:代表取締役 嶋田俊平
設立:2012年4月17日
事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング
公式サイト:https://satoyume.com/

委託期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日

この業務に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書政策課(担当:前野・小坂)

電話番号:0790-63-3139

営業活動実績

動画で宍粟市の魅力を発信

森林(もり)まち宍粟包括連携協定

トッパングループ健康保険組合

この協定は、トッパングループ健康保険組合と連携し、加入企業の従業員やその家族に対し、市内での宿泊や森林セラピー体験を通じた健康増進を図るほか、宍粟市の関係人口の創出を目的としています。

健康保険組合と連携し、森林セラピーで企業の健康経営をサポートするこの取組は関西では初めてです。

関連リンク

もりとともに生きるまち 宍粟市森林セラピー(トッパングループ健康保険組合への外部リンク)

宍粟市の森林セラピースポット紹介(しそう森林王国観光協会への外部リンク)

小林製薬株式会社

この協定は、地方創生を通じて個性豊かで魅力ある地域社会の実現などに向けた取り組みが進む中、小林製薬株式会社と宍粟市が相互に連携を図り、双方の保有する資源を有効に活用することで、「日本酒発祥の地」である宍粟市の地方創生を共に推進していくことを目的としています。

関連リンク

酒づくりにかかせない菌「麹」を活かす。持続性抗菌剤KOBA-GUARDとは?(小林製薬株式会社への外部リンク)

「発酵のふるさと宍粟」プロジェクト(内部リンク)

中外製薬株式会社

この協定は、中外製薬株式会社が有する知見やソリューションと連携することで、市民の健康づくりを促進し、誰もが安心・安全に暮らすことができるまちづくりを推進することを目的としています。

具体的には、既存アセット(パンフレット等)を活用した健康教室や健康相談の支援、生活習慣病予防のための動画資材の提供、がん検診・特定健診の受診勧奨などの取組を行います。

関連リンク

プレスリリース_兵庫県宍粟市と中外製薬が、市民の健康増進に向けた包括連携協定を締結(PDFファイル:824KB)

株式会社官民連携事業研究所

この協定は、自治体と企業の連携創出事業を展開する株式会社官民連携事業研究所と連携し、地域課題の解決と関係人口の創出を目的とするものです。

本協定により、地域課題に取り組む企業の紹介や、官民連携の円滑な推進に向けた助言を受けるほか、同研究所が運営する寄贈プラットフォーム「アリアドネ」を通じて、地域課題解決に向けて取り組みます。

関連リンク

官民連携プラットフォーム「アリアドネ」の取組(内部リンク)

一般社団法人SDGs人的資本認定機構

この協定は、一般社団法人SDGs人的資本認定機構と連携することで、企業の人的資本経営やウェルビーイング経営の促進と宍粟市の地域活性化を両輪で推進し、同法人の取組を活かした森林セラピーや発酵に基づく企業向けプログラムの開発・提供を通じて交流人口の増加をめざすことを目的としています。

100DIVEプロジェクト

100DIVEプロジェクトは、地域課題をテーマに新たなビジネス創出に挑む人材と、それを支援する自治体や事業者をつなぎ、事業化に向けた多角的なサポートを行うスタートアップ型の実践プログラムです。

この仕組みを活用し、森林王国宍粟市では「関係人口の創出」を目的として、森林セラピーやアウトドア体験を活かしたプログラムの開発と、持続可能な事業運営体制の構築に取り組みました。

移住や転職を前提としない現業従事者たちが公募で集まり、チームを組んで、地域と深く関わる企画を主体的に検討し、ビジネスモデルを提案しました。

関連リンク

100DIVEとは(外部リンク)

「100DIVEプロジェクト」から生まれた新製品 酒樽サウナ

これまでのPR実績

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 秘書政策課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3139
ファックス番号:0790-63-3060

メールフォームでのお問い合せはこちら