令和6年度宍粟学講座
令和6年度「宍粟学講座」の開催内容をお知らせします。ふるさと宍粟の歴史や文化が楽しく学べます。受講料は無料でどなたでも参加できます。
また、市民大学生はしそう学びパスポートをご持参ください。
講座内容について詳しくは次のPDFファイルをご覧ください。
令和6年度宍粟学講座受講案内 (PDFファイル: 688.1KB)
講座内容
日程
日程 | 講座内容 | 講師 |
---|---|---|
7月27日 (土曜日) |
播電鉄道・姫新線と播磨電気鉄道 新宮~山崎・幻の鉄道計画 |
義則敏彦さん たつの市立埋蔵文化財センター館長 |
11月30日 (土曜日) |
伊和中山古墳群と伊和大神伝承 | 岸本道昭さん 播磨学研究所 |
1月25日 (土曜日) |
播磨と宍粟の仏像(予定) | 神戸佳文さん 播磨学研究所 |
3月1日 (土曜日) |
播磨と宍粟の祭りと民俗行事(予定) | 小栗栖健治さん 播磨学研究所 |
時間
各回とも14時~15時30分
会場
宍粟市役所 4階会議室(宍粟市山崎町中広瀬133-6)
車の場合
中国自動車道「山崎インターチェンジ」から約5分
バスの場合
姫路駅から約60分、神戸三ノ宮から約95分、大阪駅から約2時間で、中国自動車道「山崎インターチェンジ」バス停で降車し、徒歩で約10分
定員
80人(当日受付で事前申込は不要。定員を超えた場合、聴講できない場合あり)
その他
手話通訳と要約筆記あり
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育文化財課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3117
ファックス番号:0790-63-1063
更新日:2024年06月11日