リチウムイオン電池含む機器 特殊ごみに分別を
電子タバコやモバイルバッテリーなどリチウムイオン電池等を含む機器は「特殊ごみ」に分別してください。これらが「不燃ごみ」に混入すると、重大な火災事故を引き起こす危険性があります。近年、にしはりまクリーンセンターでも発火トラブルが急増しています。必ず「特殊ごみ」に分別してください。
なお、リチウム電池等を含む機器を直接にしはりまクリーンセンターへ持ち込みする場合は、センターの係員にお知らせください。
対象機器の分別方法
リチウムイオン電池等を含む機器の種類と分別方法は次の表をご覧ください。
対象機器 | 出し方 |
---|---|
|
「特殊ごみ」に分別し、7月と11月と3月の収集日に出してください。 |
|
リチウムイオン電池を含む小型家電は、市役所や市民局に設置している「小型家電回収ボックス」に出してください。 |
関係リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活衛生課
〒671-2593
宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号:0790-63-3506
ファックス番号:0790-63-3063
更新日:2025年07月22日